一生に一度は行きたい桜の絶景

【地図】四国おすすめ桜スポット28選 春ドライブ・春ツーリングでお花見へ 車やバイクで行く桜名所【県別】

Shiudeyama Cherry Blossom Viewing
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、gata-log をご覧いただきありがとうございます。
この記事では、日帰りドライブや日帰りツーリングで行ける春の桜絶景スポットを解説しています。

四国で春ドライブ・春ツーリングでお花見に行きたいです。
見頃や、おすすめの桜絶景スポットがあったら教えてください。

以上のような、四国の春の桜絶景スポットについての質問にお答えします。

お花見は、

・日本の四季の変化を楽しみたい人
・春ならではの楽しみを満喫したい人

に最適な春一番のレジャー体験です。

「日帰りでちょっと行ってみたい…」
「ドライブやツーリングで行くスポットはないかな…」

と感じている人は、グループや家族、カップル、お一人様で、素敵な体験に出掛けてみませんか?

全国の春ドライブ・春ツーリングにおすすめなお花見スポットは、全国おすすめ春のお花見スポットをご覧ください。

本記事の信頼性
  • セキュリティ企業での情報整理スキル・個人情報保護士・産業カウンセラー実績により、かたよりのない正確な情報を載せられるよう配慮しています。
  • 某ホームセンター カー・バイク用品バイヤー経験あり
  • CB400、NSR250R、FORZA、FTR、カブ110、タクト、DAX50などバイク歴20年以上
  • バイパスで時速80km、パンクでの転倒経験あり(安全運転ライダーへ)
スポンサーリンク

四国の春のおすすめお花見スポットマップ

四国のお花見スポットの位置目安です。

スポンサーリンク

香川県のおすすめお花見スポット7選

Shiudeyama Cherry Blossom Viewing
紫雲出山(三豊市)

香川県は、一生に一度は観ておきたい桜と瀬戸内海の絶景スポット「紫雲出山」を筆頭に、山斜面が薄紅色に染め上がる圧巻の「朝日山」、桜のトンネルが華やかな「亀鶴公園」など見どころ満点です。

より詳しい香川県の情報は、香川県おすすめお花見スポットをご覧ください。

スポンサーリンク

徳島県のおすすめお花見スポット7選

Yaoyorozu no Goten Cherry Blossom Viewing
八百萬神之御殿(美馬市)

徳島県は、春ツーリングで行きたい四国を東西に貫く酷道ヨサク(国道439号)のシダレザクラで有名な「川井峠」や、春ドライブとともに車で一生に一度は観たい8000本桜の絶景「八百萬神之御殿」など、魅力的な桜スポットがあります。

より詳しい徳島県の情報は、徳島県おすすめお花見スポットでご覧ください。

愛媛県のおすすめお花見スポット7選

Sekizenzan 3,000 Cherry Blossom Viewing
積善山三千本桜(上島町)

愛媛県は、圧倒的な3000本の桜が迎えてくれる「積善山三千本桜」や、四国の小嵐山と呼ばれる約100種1500本の桜が観られる「武丈公園」、5種1000本の桜が観られる「開山公園」など、様々な桜とスケールの大きな桜風景を楽しめる県です。

より詳しい愛媛県の情報は、愛媛県おすすめお花見スポットをご覧ください。

高知県のおすすめお花見スポット7選

Makino Park cherry blossom viewing
牧野公園(佐川町)

高知県は、桜に包まれる湖を周遊できる「早明浦ダム湖」の春ドライブ・春ツーリングコースや、朝ドラ「らんまん」のモデル、牧野富太郎博士をリスペクトした「牧野植物園」の40種類にものぼる桜、高知城を彩る桜を楽しめる「高知公園」など、多彩な桜風景を満喫できる県です。

高知県のより詳しい情報は、高知県のおすすめお花見スポットをご覧ください。

以上が、四国の春のお花見スポットです。

四国のお花見時期・見頃

Cherry blossom viewing season/best time to see cherry blossoms

四国のお花見時期・見頃は、1月下旬〜4月上旬です。

四国地方は、ニューヨークタイムズやフランス日刊紙ル・フィガロ、絶景プロデューサーの詩歩さんにも紹介された香川の桜の絶景「紫雲出山」や、愛媛では山の斜面一面に桜が咲き誇る「八百萬神之御殿」、高知の40種類もの桜が観られる朝ドラ”らんまん”の牧野博士ゆかりの「牧野植物園」など見どころ豊富なエリアです。

バイクの春ツーリングなら、徳島の酷道ヨサク沿いにある「川井峠」のしだれ桜や、愛媛のしまなみ海道沿いの「開山公園」、渡し舟で渡る「積善山三千本桜」など、走りがいのあるコースが少なくありません。

春の温かさが心地良いお花見ツーリング、お花見ドライブで華やかな春を満喫しましょう。

四国のお花見スポット気温

Cherry blossom viewing spot temperature

お花見スポットは山や高台にある場合が多く、夜桜も・・なんてことも。

気を付けたいのが気温で、標高が100m上がるごとにおおよそ0.6℃気温が下がります。

各県庁所在地の月毎の平均気温です。

3月から4月にかけては、まだまだ15℃前後で肌寒いため防寒対策はしっかりして凍えることのないようにしていきましょう。

山や高台のお花見スポットは平地より気温が低くなります、夜もしかり。
ブランケットなど羽織れるものを持参して、暖かくできるようにしておきましょう。
おすすめブランケット詳細

お花見ドライブ・お花見ツーリングのよくある質問

以下では、お花見ドライブ・お花見ツーリングのよくある質問をまとめました。

Q
駐車場からお花見スポットまで遠い場合、何を持っていった方が良いですか?
A

対策として、あると便利なものは以下です。

・歩きやすい靴
・ブランケット
・温かい飲み物が入った水筒
・デイバッグ

距離を歩くことになっても、快適に散策できるよう温かさをキープできる準備をしていきましょう。

Q
お花見で、渋滞に巻き込まれないためによい方法はありますか?
A

ベストは平日の午前6時〜10時に目的地に着くように出発しましょう。
肌寒い時間になりますが、15時以降もおすすめです。

休日しかお花見に出掛けられない人は、午前9時までなら比較的空いています。

夕方15時以降もおすすめですが、山間部は特に冷え込み、日が暮れるのがまだまだ早いため帰りの運転は十分に注意しましょう。

Q
ドライブ・ツーリングで、ガソリンの減りが気になるのですが‥
A

山間部はガソリンスタンドが少なく、ガソリン価格が高い場合が多々あります。

また、渋滞の場合に備えて多めにガソリンを入れておいた方が無難ですね。

旅先の給油で、安いガソリンスタンドを簡単に探す方法、ガソリン代を安くあげるコツを記事にしているので参考にしてください。

Q
バイクでお花見ツーリングに行くときに気を付けたほうが良いことはなんですか?
A

お花見スポット駐車場の角度に気を付けましょう。

もちろん平坦な場所を探すべきですが、どうしても斜面に停める場合はバイク進行方向を斜面の上流にし「1速ギヤ」に入れて駐車しておきます。

また、駐車場所の地面が軟弱なこともあるためサイドスタンドの下に敷く「板切れ」か、サイドスタンドの接地面積を増やすサイドスタンド プレートを付けておくと安心です。
長距離ツーリングおすすめ持ち物詳細

以上が、お花見ドライブ・お花見ツーリングのよくある質問です。

四国おすすめお花見ドライブ、お花見ツーリングスポットまとめ

本記事では、春ドライブ・春ツーリングで行きたい四国の春のおすすめお花見スポット28選を紹介しました。

こちらに取り上げてない桜の絶景スポットがまだあるはずですが、紹介したお花見スポットで未開の地があれば、まずは行かれてみてはいかがでしょうか?

途中の春ドライブ・春ツーリングコースでハッとするような桜の絶景に出会えることもあります。

あなただけの、お気に入りの絶景に出会えることを願っています。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

全国の春ドライブ・春ツーリングにおすすめなお花見スポットは、全国おすすめ春のお花見スポットをご覧ください。

スポンサーリンク
シェアする
gata-logをフォローする
スポンサーリンク

コメント