こんにちは、gata-log をご覧いただきありがとうございます。
この記事では、日帰りドライブや日帰りツーリングで行ける春の桜絶景スポットを解説しています。

山梨県で、春ドライブ・春ツーリングでお花見に行きたいです。
見頃や、おすすめの桜絶景スポットがあったら教えてください。
以上のような、山梨県の春の桜絶景スポットについての質問にお答えします。
お花見は、
・日本の四季の変化を楽しみたい人
・春ならではの楽しみを満喫したい人
に最適な春一番のレジャー体験です。
「日帰りでちょっと行ってみたい…」
「ドライブやツーリングで行くスポットはないかな…」
と感じている人は、グループや家族、カップル、お一人様で、素敵な体験に出掛けてみませんか?
中部・東山地域の春ドライブ・春ツーリングにおすすめなお花見スポットは、中部・東山おすすめお花見スポットをご覧ください。
- セキュリティ企業での情報整理スキル・個人情報保護士・産業カウンセラー実績により、偏りのない正確な情報を載せられるよう配慮しています。
- 某ホームセンター カー・バイク用品バイヤー経験あり
- CB400、NSR250R、FORZA、FTR、カブ110、タクト、DAX50などバイク歴20年以上
- バイパスで時速80km、パンクでの転倒経験あり(安全運転ライダーへ)
【地図】山梨県のおすすめお花見スポット7選
山梨県の春のおすすめお花見スポットを解説します。
山高神代桜(北杜市)

山高神代桜(やまたかじんだいざくら)は、岐阜の「根尾谷薄墨桜」、福島の「三春滝桜」と並ぶ実相寺境内にある日本三大桜のひとつで、樹齢約2000年、樹高約10m、幹周り約11mもある日本最古の桜の木です。
国指定天然記念物で、毎年凛々しく立つエドヒガンザクラを観ようと全国各地から多くの人が訪れます。
- 見頃:4月上旬〜4月中旬
- 桜の種類や本数:エドヒガンザクラなど 1本
- 駐車場:約100台(500円/日)※要確認
- 利用料:無料
- 場所目安:甲府市から下道で北西へ約27km、40分ほど
- 住所:山梨県北杜市武川町山高2763
- 標高:約570m(気温は平地より4℃低い)
- 問い合わせ:公式サイト
金櫻神社(甲府市)

金櫻神社(かなざくらじんじゃ)は、金峰山山頂の神社で、本殿脇の御神木「金櫻」が特徴的な桜であることから有名です。
ウコンザクラの御神木「金櫻」は、大ぶりな薄黄色の花をつける品種で、黄色が最もはっきり出るとされる五〜六分咲きが見頃といわれています。
金櫻神社へ向かう昇仙峡グリーンラインは春ドライブ・春ツーリングに最高のコースです。
- 見頃:4月下旬〜5月上旬
- 桜の種類や本数:ウコンザクラなど 約500本
- 駐車場:約50台(無料)
- 利用料:無料
- 場所目安:甲府市から下道で北西へ約17km、30分ほど
- 住所:山梨県甲府市御岳町2347
- 標高:約850m(気温は平地より5℃低い)
- 問い合わせ:公式サイト
河口湖円形ホール(富士河口湖町)

河口湖円形ホールは、河口湖北側に位置する場所で、山梨県有数の富士山と桜のコラボレーションを楽しめる絶好のスポットです。
近くを湖北ビューラインが通り、春ドライブ・春ツーリングしながら花見を満喫できます。
- 見頃:3月下旬〜4月上旬
- 桜の種類や本数:ソメイヨシノ 約200本
- 駐車場:約150台(無料)
- 利用料:無料
- 場所目安:甲府市から下道で南東へ約33km、50分ほど
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口3030
- 標高:約830m(気温は平地より5℃低い)
- 問い合わせ:公式サイト
富士本栖湖リゾート(富士河口湖町)

富士本栖湖(もとすこ)リゾートは、春の「富士芝桜まつり」が有名で、残雪残る富士山と一面を埋め尽くす鮮やかな芝桜の共演が楽しめる世界で唯一無二の体験ができるスポットです。
シバザクラだけでなく、首都圏最大級の英国式庭園を誇る「ピーターラビット イングリッシュガーデン」も楽しめる花の楽園です。
- 見頃:4月下旬〜5月下旬
- 桜の種類や本数:シバザクラ・アネモネなど 約50万株
- 駐車場:約1500台(500円/日)
- 利用料:1,000〜1,200円
- 場所目安:甲府市から下道で南東へ約35km、50分ほど
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖
- 標高:約1000m(気温は平地より6℃低い)
- 問い合わせ:公式サイト
身延山 久遠寺(身延町)

身延山 久遠寺(みのぶさん くおんじ)は、日蓮聖人により開かれたお寺で、日蓮宗の総本山として知られる一方、シダレザクラの名所として山梨有数の桜名所です。
境内祖師堂前と仏殿前にある2本のシダレザクラは樹齢400年以上の巨木で、最盛期には県内外から多くの人が訪れます。
山門からの階段は急なので、「斜行エレベーター(無料)」で行かれることをおすすめします。
- 見頃:3月下旬〜4月上旬
- 桜の種類や本数:シダレザクラ 2本他
- 駐車場:約130台(300円/1時間・以後100円/30分)
- 参拝料:無料
- 参拝時間:5:30〜17:00
- 場所目安:甲府市から下道で南西へ約47km、1時間10分ほど
- 住所:山梨県南巨摩郡身延町身延3567
- 標高:約450m(気温は平地より3℃低い)
- 問い合わせ:公式サイト
大法師公園(富士川町)

大法師(おおぼし)公園は、甲府盆地の南西部にあり大法師山の中腹に位置する公園で、春はソメイヨシノ2000本が咲き乱れ、富士山をバックに臨む景観は印象的です。
日本さくら名所100選に数えられ、甲府盆地や富士山、八ヶ岳まで見渡せる景観は桜とともに最高の眺めを観せてくれます。
- 見頃:3月下旬〜4月上旬
- 桜の種類や本数:ソメイヨシノ 約2000本
- 駐車場:約250台(500円/日)二輪100円/日
- 利用料:無料
- 場所目安:甲府市から下道で南西へ約22km、40分ほど
- 住所:山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢2175
- 標高:約340m(気温は平地より2℃低い)
- 問い合わせ:公式サイト
山の神千本桜(中央市)

山の神千本桜(やまのかみせんぼんざくら)は、標高800mに建立された神社への参道に広がる桜並木で、標高差があるため約1000本のソメイヨシノが麓から順に咲いていきます。
神社までは約2.4kmあり、麓からは徒歩で約40分ほどかかりますが、高低差により移り変わる桜の咲き違いと眺めの良さは、疲れが吹き飛ぶ絶景を観せてくれます。
- 見頃:3月下旬〜4月中旬
- 桜の種類や本数:ソメイヨシノなど 約1000本
- 駐車場:約70台(無料)
- 利用料:無料
- 場所目安:甲府市から下道で南へ約15km、30分ほど
- 住所:山梨県中央市大鳥居1619-1
- 標高:約750m(気温は平地より4℃低い)
- 問い合わせ:公式サイト
以上が、山梨県の春のおすすめお花見スポットです。
山梨県のお花見時期・見頃

山梨県のお花見時期・見頃は、3月下旬〜5月下旬です。
山梨県は、日本三大桜で樹齢約2000年といわれるエドヒガンザクラ「山高神代桜」や、樹齢約400年といわれる圧巻のシダレザクラを有する「身延山久遠寺」、一面を埋め尽くす色鮮やかなシバザクラと富士山のコラボレーションが絶景な「富士本栖湖リゾート」など、山梨で唯一観られるサクラが多数あります。
アニメ「ゆるキャン△」や「スーパーカブ」で出てくる本栖湖や北杜市近くに桜スポットがあるので、聖地巡礼も良いですね。
春の温かさが心地良いお花見ツーリング、お花見ドライブで華やかな春を満喫しましょう。
山梨県のお花見スポット気温

お花見スポットは山や高台にある場合が多く、夜桜も・・なんてことも。
気を付けたいのが気温で、標高が100m上がるごとにおおよそ0.6℃気温が下がります。

県庁所在地の山梨市は、4月前後の平均気温は15℃ほどです。
防寒対策は、しっかりして凍えることのないようにしましょう。
山や高台のお花見スポットは平地より気温が低くなります、夜もしかり。
ブランケットなど羽織れるものを持参して、暖かくできるようにしておきましょう。
》おすすめブランケット詳細
山梨県おすすめお花見ドライブ、お花見ツーリングスポットまとめ
本記事では、山梨県の春のおすすめお花見スポット7選を紹介しました。
こちらに取り上げてない桜の絶景スポットがまだあるはずですが、紹介したお花見スポットで未開の地があれば、まずは行かれてみてはいかがでしょうか?
途中の春ドライブ・春ツーリングコースでハッとするような桜の絶景に出会えることもあります。
あなただけの、お気に入りの絶景に出会えることを願っています。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
中部・東山地域の春ドライブ・春ツーリングにおすすめなお花見スポットは、中部・東山おすすめお花見スポットをご覧ください。
全国の春ドライブ・春ツーリングにおすすめなお花見スポットは、全国おすすめ春のお花見スポットをご覧ください。
コメント