ドライブアイテムツーリングアイテム

【車・バイクで聞く読書】オーディオブックアプリおすすめ5選【車通勤・バイク通勤時間で100冊読書】

audiobook_top5
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、gata-log をご覧いただきありがとうございます。
この記事では無料でお試しできる音声で聞く読書、オーディオブックアプリを解説しています。

通勤時間やドライブで聞く読書を楽しみたいです。
おすすめオーディオブックアプリを教えて下さい。

以上のような、オーディオブックサービスについての質問にお答えします。

オーディオブックは、

  • 忙しくて本を読めない人
  • 本に苦手意識がある人
  • ドライブミュージックに飽きた人

に最適な読書アイテムです。

「ちょっとした時間に手軽に本を読めたらいいのにな‥」
「飽きずに話題の本を楽しめたらな‥」
「もうPOPミュージックやラジオは飽きたな‥」

と感じている人は、オーディーブックでとても充実した気持ちいい読書ができるようになるので、ぜひ無料体験を試してみてくださいね。

\今なら聴き放題が1ヶ月無料!/
※キャンペーン詳細はこちら
スポンサーリンク

オーディオブックとは?

what audiobook

オーディオブック(audiobook)とは、本の朗読サービスです。

  • 朝の身支度をしながら
  • 通勤しながら
  • ドライブ、ツーリングしながら
  • 休憩しながら
  • 家事をしながら
  • 散歩しながら

というように、普段の生活のなかで音楽を聴くように読書ができます。

オーディオブックのユーザーが増えている理由

audiobook user

車社会のアメリカでは歴史は古く、かつての「カセットブック」時代から始まり欧米では古くから人気があります。

オーディオブック最大手のAudible(オーディブル)は25年前にアメリカでサービスが始まり、現在では世界で数百万人の会員がいます。
年間総聴取時間は約40億時間にものぼり、2022年の全世界の聴取時間は前年比25%増と右肩上がりの成長です。

本場のアメリカではビルゲイツやイーロンマスク、オバマ前大統領なども愛用しているそうです。

そして近年では日本でも多くのサービスがリリースされるようになり「スマホで気軽に読書ができる」ということで人気が急上昇しているというわけです。

オーディオブックはストレスフリー

stress_free

オーディオブックの「聴く読書」は、目が疲れている時にも聞けるやさしいサービスです。

プロのナレーターの音声はとても聴きとりやすく耳に心地よく聞こえます。
ハキハキとした声でリフレッシュもできます。
小さな文字が読みづらい高齢の方にもおすすめできます。

ちなみにオーディオブック初心者の方は、国内最多のラインナップで聴き放題が楽しめるAudibleがおすすめです。

スポンサーリンク

おすすめ無料オーディオブックアプリ5選

audiobook_app

おすすめオーディオブックアプリはこちら。

人気オーディオブックアプリ

詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

1位:Audible(オーディブル)

audible-top

Audibleは、Amazonが運営する最大手のオーディオブックサービスです。

Audible
月額料金1,500円
聴き放題冊数12万冊(日本語1万冊)
タイトル冊数40万冊(日本語2万冊)
ラインナップ小説、洋書多数
ポッドキャスト
会員特典聴き放題
単品購入30%OFF
無料体験30日間

多数の国に展開しているサービスのためタイトル数が多く、「芥川賞」「直木賞」「本屋大賞」「映画化作品」など、とりわけ注目を集める小説が多くラインナップしています。

Audibleの人気ラインナップ

Audibleでは以下のラインアップが人気です。

Audible人気タイトル
  • 1%の努力
  • 海辺のカフカ
  • 神様のカルテ
  • 騎士団長殺し
  • 嫌われる勇気
  • 幸せになる勇気
  • 手ぶらで生きる
  • 1年で億り人になる
  • ふしぎ駄菓子屋 銭天堂
  • ハリーポッターシリーズ
  • うまくいっている人の考え方
  • サイコロジー・オブ・マネー
  • うまくいったやり方から捨てなさい
  • やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。

1度は読んでおきたい本が揃っている印象です。

無料体験では12万冊以上のコンテンツを聴き放題で試せます。

人気洋書なら3,000〜5,000円はするので、無料体験はホントにお得ですね。
》Audibleを無料で体験する

\12万冊以上のコンテンツが0円で楽しめる!/
※いつでもカンタンに無料で途中解約できます

2位:audiobook.jp

audiobook.jpは「書籍ラインナップNo.1」のオーディオブックアプリで、話題のビジネス書や小説が多く揃っています。

audiobook.jp-membership

現在は会員数は250万人を突破、作品数も順調に増加していてテレビで話題なのもうなずけます。

audiobook.jpでは2つのプランを選べます。

聴き放題プラン月額会員プラン
月額料金1,080円/月550〜33,000円
対象冊数20000冊40000冊
ラインナップ話題のビジネス書
著名人のおすすめ書
ポッドキャスト
話題のビジネス書
著名人のおすすめ書
ポッドキャスト
会員特典767円/月(年払い)ボーナスポイント
無料体験14日間無料単品購入30%OFF

「定額プラン」と「1冊買い」など多彩なプランから選ぶことができます。

audiobook.jpの人気ラインナップ

audiobook.jpでは以下のラインアップが人気です。

audiobook人気タイトル
  • バカの壁
  • 独学大全
  • ゼロ秒思考
  • 影響力の武器
  • FACTFULNESS
  • 人は話し方が9割
  • 13歳からの地政学
  • なぜ僕らは働くのか
  • 君たちはどう生きるか
  • 「静かな人」の戦略書
  • 勝てる投資家は、これしかやらない
  • バナナの魅力を100文字で伝えてください
  • 1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365

audiobook.jpの聴き放題0円キャンペーン

audiobook.jpでは、初めての利用者限定で14日間の無料特典があります。
今月限りの無料作品もあるので、ぜひチェックしてみてください。
》キャンペーン詳細を見る

\意外と耳はヒマしてる?スキマ時間に0円読書!/
※いつでもカンタンに無料で途中解約できます

3位:flierフライヤー

flier_top

flierは、ビジネス書を10分で読める「本の要約サービス」です。

冊数が約3000冊と他社と比べて少ないですが、経営者や大学教授などが参加した「選書委員会」によって厳選された本が揃っています。

「どんなジャンルの本を読んだらいいかわからない‥」
「本が苦手で有名な本をまだ読めていない‥」

と感じている人は、ビジネス書の名著が並ぶflierの要約サービスで好みのジャンルを見つけられる可能性が高いです。

1book 10minutes

flierは、1冊10分で要約してくれるので通勤時間で数冊もの読書体験ができます。

2022年には累計会員数が100万人を突破し若手〜中堅ビジネスパーソンを中心に大きく注目を集めています。

flierでは3つのプランを選べます。

flier-plan

フリープランから無料の要約コンテンツを試せます。

flierの人気ラインナップ

flierのラインナップは「ビジネス書の歴史的名著〜話題の新作」まで幅広く、ビジネスパーソンの必読書が並んでいます。

flier人気タイトル
  • スマホ脳
  • 1分で話せ
  • 7つの習慣
  • メモの魔力
  • 数値化の鬼
  • 人は話し方が9割
  • エッセンシャル思考
  • 君たちはどう生きるか
  • 限りある時間の使い方
  • 雑談の一流、二流、三流
  • スタンフォード式 最高の睡眠
  • 本当の自由を手にいれる お金の大学
  • AI分析でわかったトップ5%社員の習慣
  • オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る

無料体験では3000冊以上のビジネス書の要約が読めるので、通勤時などスキマ時間を使って効率よくインプットしてみてください。
》flierアプリの無料体験はこちら

\ゴールドプランの7日間無料体験で3000冊の要約が読み放題!/
※いつでもカンタンに無料で途中解約できます

4位:Kikubon

kikubon_top

Kikubonは、ファンタジーやミステリー・SFなどのフィクション小説が充実した文学作品に特化したオーディオブックサービスです。

「銀河英雄伝説」や「グイン・サーガ」といったファンタジー小説から文学賞受賞作品まで、フィクション寄りの小説が多くラインナップされています。

kikubon_lineup

アニメで活躍中の声優さんや、ナレーターさんの顔写真もあるので安心感があります。

Kikubonでは、基本は買い切りですが無料で聴けるオーディオブックが300冊以上も選べるので公式ページをのぞいてみてください。
》kikubonはこちら

5位:himalaya

himalaya_top

himalayaは、著名人が利用している音声配信プラットフォームでポッドキャストやオーディオブックで人気です。

ポッドキャスト配信(無料)
  • 20000以上の音声チャンネル
  • 100000以上の音声エピソード

ポッドキャスト配信が豊富で、毎日配信されているチャンネルもあるのでラジオのように聴くこともできます。

himalaya_lineup

オーディオブックは750円/月で聴き放題が可能です。

知っている著名人が配信をしているかもしれないので、ぜひチェックしてみてください。
》himalayaはこちら

オーディオブックアプリのお得な使い方は?

audiobook_image

最後に、オーディオブックアプリのお得な使い方を解説します。

結論としては、Audibleaudiobook.jpの無料体験でめいっぱい本を聴いて、無料体験のペースで続けられるなら「月額会員」に、たまに聴きたいなら無料体験中に月額会員を解約して「単品購入」するのがベターです。

流れは以下の通り。

オーディオブックアプリのお得な使い方

1.Audible無料体験(30日間)
 豊富なラインナップから気になる小説や
 名著を聴いてみる。
 ↓
2.audiobook.jp無料体験(14日間)
 新旧の人気ビジネス書や
 著名人おすすめ書を聴いてみる。
 ↓
3.「月額会員」継続、または解約後に「単品購入」
 自分のペースでじっくり聴きたいなら
 単品購入がおすすめです。

まずはオーディオブック自体に向き不向きがあるので、アプリの無料体験で「オーディオブック自体が聴きやすいのかどうか?」をいろいろな場所で試してみましょう。

両方の無料体験でも、まだまだ聴いていたいなら「月額会員」がお得です。

個人的には、豊富な小説や日本語訳されたビジネス書の名著が豊富な「Audible」を聴くことが多いです。
ぜひ無料体験から試してみてください。
》Audibleの詳細を見る

オーディオブックアプリの使い方はスマホで簡単3ステップ

スマホでオーディオブックを聴く手順は、とても簡単です。

1.Audibleに登録する

1.AmazonサイトのAudible登録ページにアクセスします。
》Audible登録ページ

2.「会員登録」をクリックします。
 ※「30日間の無料体験を試す」になっている人もいます。

audible_register1

3.「30日間の無料体験を試す」をクリックします。

audible_register2

4.支払い情報を確認して「無料体験を試す」をクリックします。

audible_register3

5.以下の画面が表示されたらAudibleの登録は完了です。

audible_register_completion

2.Audibleアプリで再生する

1.スマホにAudibleアプリをダウンロードします。
 》AppStoreアプリはこちら
 》GooglePlayアプリはこちら

2.アプリをタップしてサインインします。
 ※Amazonアカウントのサインインと同じです。

audible_app_top_signin

3.聴きたいタイトルをタップします。

audible_app_lineup

4.「再生」をタップします。

audible_app_top_reproduction

5.再生画面が表示され、音声が流れます。

audible_app_reproduction

3.スマホにダウンロードしてオフライン再生する

1.タイトル画面で「ライブラリーに追加」をタップします。

audible_app_top_library

2.ライブラリーに追加すると「ダウンロード」ボタンが表示されるので、タップするとダウンロードが始まります。

audible_app_download

3.または、スマホ画面下のライブラリーをタップするとライブラリーリストが表示されるので、タイトルをタップするとダウンロードが始まります。

audible_app_library

これで電波が届かない場所でも聴ける、オフライン再生ができるようになりました。

4.文中の添付資料をみる

1.再生画面右上の「︙」をタップします。

audible_app_reproduction_pdfopen

2.リスト下方の「付属資料・PDF」を開きます。

audible_app_pdf

3.添付資料が表示されます。

audible_app_reproduction_pdf2
本の中の図表などはここで確認できます。

以上が手順です。
オーディオブックライフにどっぷりと浸かってください。

車通勤・バイク通勤で聴きたい!おすすめオーディオブック5冊を紹介

Recommended books

以下では、僕の人生観とフリーランスに転じさせてくれたおすすめオーディオブックを紹介します。

嫌われる勇気

「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学の入門書です。対話形式でやさしく理解できます。
》Audibleで聴く

ユダヤ人大富豪の教え

シリーズ累計100万部を超える大ベストセラー。日本人男性がひょんなことからアメリカ人大富豪に「成功に必要なもの」や「人生で大事なこと」を教わる幸運に恵まれます。日本人男性に感情移入し「読んだ日から人生が変わる」というふれこみは間違いではないと感じさせてくれます。
》Audibleで聴く

1%の努力

賛否両論のあるひろゆき氏の「考え方」「力の入れどころ」に焦点を置いた本。時間に常に追われている人、完璧主義な人にぜひ聴いてほしいです。
》Audibleで聴く

お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方

会社員 → ひとり会社経営へのススメを解く本。初版は2002年で、当時は「新世紀の資本論」と評されていました。人生設計の思考を拡大させてくれる現代にも通じる内容です。
》Audibleで聴く

7つの習慣

全世界で3,000万部、日本だけでも200万部を超える大ベストセラーの名著です。Audibleでは原本1冊で書かれている7つの習慣を細分化し、解りやすくアレンジしています。原本を読んだ人にもおすすめです。
》Audibleで聴く

以上で、おすすめオーディオブックを紹介しました。

車通勤・バイク通勤のオーディオブックについてのよくある質問

以下で、車通勤・バイク通勤でのオーディオブックについてのよくある質問をまとめました。

Q
車・バイクでオーディオブックを聞いても大丈夫?
A

ワイヤレスイヤホンでは片耳での使用なら可能です。
ただし片耳であっても、クラクションや緊急自動車のサイレン、検問など警察官の指示が聞こえないほどの音量で聞いてはいけません。

根拠として、道路交通法第70条に「安全運転の義務」があります。

内容に、
”道路、交通及び当該車両の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転”
とあり、周りの状況が把握できる”方法”が求められています。

神奈川県の条例では、
”大音量で、またはイヤホンもしくはヘッドホンを使用して音楽を聴くなど安全な運転に必要な音または声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車または自転車を運転してはいけません”
と、より具体的に”安全運転に必要な音”が要求されているためです。

Q
オーディオブック1冊の再生時間はどれくらい?
A

オーディオブックは、1冊で4〜10時間ほどの本がほとんどです。

倍速で聴くのに慣れると片道30分の通勤時間なら2〜3日で一冊を読み終えるため、読書量は圧倒的に増えます。

Q
オーディオブックで速読できる?
A

はい。オーディオブックアプリでは0.5倍速〜3.5倍速で朗読スピードを変えられます。

目で字を追うより、耳で聴いた方が多くの情報を処理できます。速読をしたい人におすすめです。

初めは2倍速でとても早く感じられますが、ながら聴きしていると耳が順応し聞き取れるようになってきます。

Q
1回聴いただけでは頭に入らないのでは?
A

何回でも聴けるのがオーディオブックの良いところです。

特に車通勤・バイク通勤は運転に集中しているため、ながら聴きになりがちです。
走行音もあるため、よく聞き取れない場合があります。

集中して聴けなかった、聞き取れなかった場合は、気にせず読み飛ばしてください。次に聴く時、その場面に意識がいき、より内容を理解できます。

良い本に出会えたら、ながら聴きを繰り返すことで、内容をより理解できるようになります。

Q
オーディオブックは聴き放題できる?
A

はい。

Audible(オーディブル)
audiobook.jp
flierフライヤー
himalaya

の4サービスで、聴き放題プランが提供されています。

Q
オーディオブックは解約しても聴ける?
A

オーディオブックサービスの解約後は、

購入したオーディオブック
 →解約後も聴ける。

聴き放題サービスでダウンロード
 →解約後は聴けない。

と、プランにより異なります。

購入したオーディオブックはMP3などでダウンロードも可能です。

以上が、車通勤・バイク通勤でのオーディオブックについてのよくある質問です。

バイク通勤でオーディオブックを聞くために必要なもの

motorcycle commute

バイクでオーディオブックを聴くにはスマホとBluetoothイヤホンがあれば聴くことはできます。

ここではバイクでオーディオブックをもっと快適に聴くためのアイテムを紹介します。

関連記事では、長距離ツーリングを快適にする持ち物についても書いてます。
通勤にも役立つアイテムが多く、併用すればもっと快適にオーディオブックを楽しめます。

フルフェイスヘルメット

風切り音の低減に最もおすすめのヘルメットです。

ジェットヘルメットやオフロードヘルメットでもオーディオブックは聴けますが、風切り音で音声が聞き取りにくい場合が多いです。

紹介するヘルメットは風切り音の低減を重視したフルフェイスヘルメットになるので参考にしてみてください。

バイク用インカム

バイク用インカムは、ヘルメット内で音声を聴けるアイテムです。

ヘルメットのなかにインカムのスピーカーとマイクを設置し、スマホからの音声をBluetooth接続したインカムに飛ばし聴けるようにするアイテムです。

インカムをヘルメット内に設置することで、音楽を聴けたりツーリング仲間とトランシーバーのように喋ることもできるようになります。

バイク用スマホホルダー

スマホホルダーは、信号待ちなどでオーディオブックの再生・停止、巻き戻し・早送りが行えます。

再生ボタンを押したあとバックに入れておいても良いですが、電波障害などで再生が止まってしまうことがごく稀にあるため、スマホホルダーがあればすぐ再生できます。

遠出の際のナビ画面の表示、停止中に音楽再生に切り替えるなどホルダーがあれば運転中にできることを格段に増やすことができます。

オーディオブックで通勤中に本を聴く生活を始めよう

この記事では、通勤中に使えるオーディオブックアプリ5選を紹介しました。

オーディオブックで通勤時間やスキマ時間を有効活用できれば、年100冊の読書は可能です。

実際に、ボクは通勤時間の30分で本を聴きフリーランスになれる知識を身に付けて人生を変えることができました。

たった1冊の本が人生を変えてくれることはあります。ぜひ今すぐアクションを起こしてみてください!

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。

\12万冊以上のコンテンツが0円で楽しめる!/
※いつでもカンタンに無料で途中解約できます
スポンサーリンク
シェアする
gata-logをフォローする
スポンサーリンク

コメント