洗車アイテム

車の黒スジ汚れにおすすめ! 鉄粉水垢取りシャンプー

鉄粉・水アカ取り_シャンプー_クリーナー
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

今回は前職のカー用品バイヤー経験から

ド定番商品を紹介します。

いつもgata-logをご覧いただきありがとうございます。
編集長の鈴木です。

主に車の外装汚れについてです。

これを読めばボディー汚れの

カーケミカルは迷わなくて済みますw

スポンサーリンク

ボディの汚れとりの定番として長年愛用

洗車用品の定番として10年以上愛用している

プレステージ社の鉄粉水アカ取りシャンプーです。

水垢(水アカ)だけでなく多くの汚れ落としに使ってます。

当たり前すぎておすすめするのを忘れるくらいw

定番商品ですが、業界では新製品を押したいため

ド定番商品は棚の下に追いやられがちになります。

元カー用品販売員で

いろいろな商品を試しましたが

この商品は本当におすすめです(理由は後述)

水垢だけでなく、サビにより黄色くなった部分も落とせます。
ただし、放置せず汚れが落ちたらすぐに水で流しましょう。

実店舗であまり置いていないので

店舗で見つけたら即買いしてますw

ボディのあらゆる汚れにほぼ対応できる

言いすぎな感もありますが・・

プレステージさんサイトで”水アカ・古いワックス成分・ ピッチ&タール・油膜・樹液・鳥の糞・虫の死骸などの汚れを強力に除去する下地処理剤”とあるように

コンパウンド入りなので当然ですが

ボディーのほぼすべての汚れに対応しています。

余談ですが、ボディー以外はキイロビンでOKです。

ガラス面などコンパウンドが使えない場所に

油膜除去のド定番商品です。

油膜除去製品の種類は多いですが

プロスタッフさんの

キイロビン ゴールドが最強です。

ガラス面の油膜取りはこれ一択です。
ガラコなどのガラス撥水剤の下地で使えば撥水効果がかなり長持ちします。

値段も安く専用のスポンジ付きなので

ガラス面の油膜がスッキリ落とせます。

樹液には要注意

最強のキイロビンですが樹液には効果がありませんw

熱湯を含ませた雑巾を樹液箇所に当て

柔らかくなった後に鉄粉水アカ取りシャンプーを

なるべくこすらず使用すれば目立たなくなる確率が高くなる程度です。

樹液は厄介でどのカーケミカルでも

完全に落とせたことがありません。

カー用品販売時代に樹液を落とせるカーケミカルを聞かれても

「この商品なら落とせます」と断言したことはありません。

【注意!】ボディカラー別に2種類がある

プレステージ社の鉄粉水アカ取りシャンプーは

ホワイト&ライト車専用とダーク&メタリック車専用があります。

自分のクルマがホワイトだから

ホワイト&ライト車専用だなと選ばないでください。

買う場合はダーク&メタリック車専用の一択です。

カラー別の違いで2種類となっていますが

要はコンパウンド量の違いです。

ダーク&メタリック車専用は

コンパウンドが少ない方になりますので

おすすめしています。

ホワイト&ライト車専用はコンパウンドが多め

コンパウンドを使えばどんな汚れも落ちます。

削っているわけですからw

なるべくコンパウンドを抑え

その他の溶剤でいかに傷つけずに落とすかが

汚れ落としの目指すところだと思います。

もし手っ取り早く汚れを落としたい場合は

ホワイト&ライト車専用をどうぞ。

ホワイト&ライト車専用はコンパウンドが多く入っているのでこすりすぎに注意ですが、すぐに汚れが落ちます。

スポンサーリンク

順番はシャンプー → 鉄粉水アカ取りシャンプー → コーティング

鉄粉水アカ取りシャンプーと書いてあるので

紛らわしいですが鉄粉水アカ取りは

シャンプーで落ちなかった汚れを落とす商品です。

鉄粉水アカ取りシャンプーは

必ずシャンプーの後に使用しましょう。

最初に使用してしまうと

天然の砂というコンパウンドで傷をつけたり

ホコリ等で本来の能力が発揮されません。

最初のシャンプーのおすすめは

これもベストセラーで申し訳ないですが

シュアラスター カーシャンプー1000です。

ディーラーコーティング車でも安心して使うことができます。
バケツにカーシャンプー1000を適量入れ、散水ノズルの「ストレート」で勢いよく水を入れるとよく泡立ちます。

”汚れが落ちない”等の書き込みを見かけますが

そもそも頑固な汚れを落とすクリーナーではありません。

この商品の一番なところは泡立ちの良さです。

バケツにキャップ2~3杯いれ、水を勢いよく入れることで

弾力のある泡が生まれます。

この泡をスポンジにからめ泡で

洗うようにするのがコツです。

鉄粉水アカ取りシャンプーまえの

砂やホコリ取りぐらいに思いましょう。

仕上げのコーティングは

ワックス派とコーティング派がいらっしゃると思うので

どちらかは言及しません。

私は手軽にできるコーティングにしています。

ガラス系コーティング剤ならどのブランドでも性能は大差ないです。
一番安いもので構いません。
Amazonなら関連商品も出てくるので安いものが選びやすいです。

しっとりしたツヤが好みの方には良いのではないでしょうか。

実際6ヶ月も保っている印象はありませんが

シェアラスターブランドとノーコンパウンドで安心して使えます。

スポンサーリンク
シェアする
gata-logをフォローする
スポンサーリンク

コメント