一生に一度は行きたい紅葉の絶景

【2024年】関東おすすめ紅葉スポット39選 ドライブ・ツーリングで紅葉狩りへ 車やバイクで行く紅葉名所【県別】

Shiga Kusatsu Highland Route Autumn leaves
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、gata-log をご覧いただきありがとうございます。
この記事では、日帰りドライブや日帰りツーリングで行ける紅葉絶景スポットを解説しています。

関東で紅葉狩りに行きたいです。
見頃や、おすすめの紅葉絶景スポットがあったら教えてください。

以上のような、関東エリアの紅葉絶景スポットについての質問にお答えします。

紅葉狩りは、

・日本の四季の変化を楽しみたい人
・秋ならではの楽しみを満喫したい人

に最適なレジャー体験です。

「日帰りでちょっと行ってみたい…」
「ドライブやツーリングで行くスポットはないかな…」

と感じている人は、グループや家族、カップル、お一人様で、素敵な体験に出掛けてみませんか?

日本全国のおすすめ紅葉スポットは、全国おすすめ紅葉スポットで記事にしています。

本記事の信頼性
  • セキュリティ企業での情報整理スキル・個人情報保護士・産業カウンセラー実績により、かたよりのない正確な情報を載せられるよう配慮しています。
  • 某ホームセンター カー・バイク用品バイヤー経験あり
  • タクト、NSR250R、フォルツァ、CB400、DAX50、FTR、カブ110などバイク歴20年以上
  • バイパスで時速80km、パンクでの転倒経験あり(安全運転ライダーへ)
スポンサーリンク

関東の紅葉見頃・時期

Autumn foliage season

関東の紅葉見頃・時期は9月中旬〜12月中旬です。

関東は、平野部を少し外れれば栃木の中禅寺湖周辺や群馬の上毛三山、千葉の房総半島のもみじロードなど紅葉を楽しめるドライブ・ツーリングコースが豊富にあります。

平野部では、気軽に行ける茨城のひたち海浜公園や筑波山、埼玉のあけぼの子どもの森公園や武蔵丘陵森林公園、千葉の本土寺など人の手と自然による芸術美が堪能できます。

葉は9月中旬ごろから色付き南下・標高を下ってきます、紅葉・黃葉に変化する大地の絨毯じゅうたんで秋を満喫しましょう。

スポンサーリンク

関東の紅葉スポット気温

Autumn leaves spot temperature

紅葉スポットは山や高原にある場合が多いです。

気を付けたいのが気温で、標高が100m上がるごとにおおよそ0.6℃気温が下がります。

各県庁所在地の月毎の平均気温です。

11月から12月にかけて気温がグッと下がるため、防寒対策はしっかりしていきましょう。

山や高原の紅葉スポットへ行く際はブランケットなど羽織れるものを持参していくことをおすすめします。
おすすめブランケット詳細

スポンサーリンク

関東の紅葉スポットマップ

関東の紅葉スポットの位置目安です。

東京都のおすすめ紅葉スポット5選

東京都の紅葉スポットを解説します。

より詳しい内容は、東京都紅葉スポットでご覧ください。

水元公園(葛飾区)

Mizumoto Park autumn leaves

水元公園は、埼玉県との県境になる大場川、千葉県との県境になる江戸川からほど近い場所にある水辺のある公園です。

高さ20m以上もあるポプラ並木や約1800本のメタセコイヤは、都内とは思えない豊かな紅葉風景を満喫できます。

ポプラ並木が並ぶ姿は、どこか北海道を思わせる雄大さを感じることができます。

詳細情報
  • 見頃:11月下旬〜12月上旬
  • 駐車場:約450台(100円/30分毎・最大800円)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:新宿区から下道で北東へ23km、1時間10分ほど
  • 住所:東京都葛飾区水元公園4−4
  • 標高:約10m(気温は平地と同じです)
  • 問い合わせ:公式サイト

国営昭和記念公園(立川市)

National Showa Kinen Park Autumn leaves

国営昭和記念公園は、昭和天皇御在位五十年記念事業のひとつとして国土交通省により造られ、紅葉時期のイチョウ並木が創り出す黄金の絨毯が見どころです。

公園の敷地は広大で、イチョウの黄葉以外にも様々な紅葉を楽しめます。歩きやすい靴がおすすめです。

IKEA立川に隣接しているため、買い物があれば駐車料金(購入で駐車料金無料)がお得になります。

詳細情報
  • 見頃:10月下旬〜11月上旬
  • 駐車場:約1700台(900円/日)※立川口駐車場
  • 利用料:450円
  • 開園時間:9:30〜17:00
  • 場所目安:新宿区から下道で北西へ33km、2時間ほど
  • 住所:東京都立川市緑町3173
  • 標高:約80m(気温は平地と同じです)
  • 問い合わせ:公式サイト

秋川渓谷(あきる野市)

Akigawa Valley autumn leaves

秋川渓谷は、多摩川支流の中でも最大級といわれる秋川が流れ、迫力ある景観を楽しめます。

秋川渓谷にかかる歩行者専用の「石舟橋」から観る両岸を彩る鮮やかな紅や黄色のコントラストは圧巻です。

秋川渓谷へ通じる都道33号線はセンターラインがない区間も間々ありますが、景色が良く走りがいのあるコースです。

詳細情報
  • 見頃:11月中旬〜12月上旬
  • 駐車場:約50台(無料)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:新宿区から下道で北西へ53km、2時間40分ほど
  • 住所:東京都あきる野市戸倉1420
  • 標高:約200m(気温は平地より1℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

御岳渓谷(青梅市)

Mitake Valley autumn leaves

御岳渓谷は、奥多摩湖へ続く都道411号線途中にあり、日本名水百選にも数えられる多摩川の渓谷です。

御岳渓谷にかかる御岳橋からは、紅や黄色に鮮やかに彩られる木々の景観を一望できます。

渓谷沿いに遊歩道が整備され4kmにわたってハイキングできます。水面近くから見上げる紅葉も清々しい空気と相まって鮮やかさが際立ちます。

詳細情報
  • 見頃:11月中旬〜11月下旬
  • 駐車場:約15台(500円/回)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:新宿区から下道で北西へ55km、2時間30分ほど
  • 住所:東京都青梅市御岳本町
  • 標高:約230m(気温は平地より1℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

奥多摩湖(奥多摩町)

Lake Okutama autumn leaves

奥多摩湖は、東京都と山梨県にまたがる周囲約45kmの湖で、都道411号線から観える奥多摩湖は都内とは思えない自然あふれる景観です。

湖面に映る鮮やかな紅や黄色の彩りは時間を忘れるほどの美しい景観です。

東京方面から奥多摩湖までの都道411号線は、ほとんどが上りなのでゆっくりと紅葉風景を楽しむことができます。

詳細情報
  • 見頃:10月下旬〜11月中旬
  • 駐車場:約80台(無料)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:新宿区から下道で北西へ70km、2時間50分ほど
  • 住所:東京都西多摩郡奥多摩町
  • 標高:約600m(気温は平地より4℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

以上が、東京都の紅葉スポットです。

神奈川県のおすすめ紅葉スポット5選

神奈川県の紅葉スポットを解説します。

より詳しい内容は、神奈川県紅葉スポットでご覧ください。

芦ノ湖(箱根町)

Lake Ashi autumn leaves

芦ノ湖は、箱根火山の火山活動によってできたカルデラ湖で、天気が良ければ富士山を眺望でき紅葉とともに日本らしい景観を臨めます。

芦ノ湖は標高が高いため11月上旬には紅葉の見頃を迎えますが、富士山は白く色づきコントラストは冬を漂わせる引き締まった景観が味わえます。

横浜方面から国道1号線で向かうコースは、海岸線あり山岳道路ありで走りごたえ満点です。箱根ターンパイク(有料道路)は125cc以下のバイクは走れないため注意です。

詳細情報
  • 見頃:10月下旬〜11月中旬
  • 駐車場:約20台(無料)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:横浜市から下道で南西へ75km、2時間ほど
  • 住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根
  • 標高:約700m(気温は平地より4℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

大涌谷(箱根町)

Owakudani Hakone Ropeway Autumn leaves

大涌谷は、約3000年の火山活動によって創られ現在も火山活動による白煙が上がり続けている谷で、秋には県内有数の紅葉スポットとなります。

大涌谷まで車・バイクで行けますが、紅葉時期は渋滞するので早めに向かわれることをおすすめします。

おすすめは姥子駅駐車場(無料)に車・バイクを停めロープウェイで大涌谷駅へ。ロープウェイから絶景の紅葉の絨毯を臨めます。

詳細情報
  • 見頃:10月下旬〜11月上旬
  • 駐車場:約80台(無料)
  • 利用料:往復2,500円 ※箱根ロープウェイ
  • 場所目安:横浜市から下道で南西へ76km、2時間10分ほど
  • 住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1244−2
  • 標高:約1000m(気温は平地より6℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

宮ヶ瀬湖(相模原市)

Lake Miyagase autumn leaves

宮ヶ瀬湖は、2001年に完成した宮ヶ瀬ダムによってできた湖で、周囲は自然公園として整備され観光放流なども行われる人気スポットです。

湖は広大で観光スポットも点在しているため公式サイトを見てから行かれることをおすすめします。

鳥居原から観える大橋はスケールが大きく、左右を彩る紅葉のコントラストとの景観は圧巻です。

詳細情報
  • 見頃:11月中旬〜11月下旬
  • 駐車場:約110台(平日無料・土日300円/2時間迄)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:横浜市から下道で北西へ50km、1時間20分ほど
  • 住所:神奈川県相模原市緑区鳥屋
  • 標高:約300m(気温は平地より2℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

大山寺(伊勢原市)

Daisenji temple autumn leaves

大山寺は、神奈川県のほぼ中央に位置する丹沢大山国定公園の一角に位置する伊勢崎市のシンボル的な山、「大山」の中腹にある名刹です。

紅葉時期は、本堂前の参道周辺がモミジのトンネルと称されるほど燃え上がるような紅色に染まります。

大山寺までは10分ほど歩く参道とケーブルカーに乗る必要があるので歩きやすい靴必須です。登山道もありますが勾配がキツく歩きにくいため、おすすめしません。

詳細情報
  • 見頃:10月下旬〜11月上旬
  • 駐車場:約40台(1,000円/日・バイク200円)
  • 利用料:往復 700円/大山ケーブル駅〜大山寺駅
  • 運行時間:9:00〜17:00
  • 場所目安:横浜市から下道で西へ50km、1時間10分ほど
  • 住所:神奈川県伊勢原市大山541−2
  • 標高:約500m(気温は平地より3℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

明月院(鎌倉市)

Meigetsu-in autumn leaves

明月院は、約2500本の紫陽花が咲き誇ることから別名「あじさい寺」と呼ばれ、ハナショウブ開花期と紅葉時期しか公開されない庭園があるのが特徴です。

庭園は、手前に枯山水、奥に後庭園の2種類の庭園があり、絶景スポットの「悟りの窓」からは絵画のような美しい景観を臨めます。

紅葉時期は混雑するので、早めに向かわれることをおすすめします。

詳細情報
  • 見頃:11月下旬〜12月中旬
  • 駐車場:約35台(200〜400円/30分・最大900円)
  • 拝観料:500円 ※後庭園拝観料は別に500円
  • 拝観時間:9:00〜16:00
  • 場所目安:横浜市から下道で南西へ20km、40分ほど
  • 住所:神奈川県鎌倉市山ノ内189
  • 標高:約60m(気温は平地と同じです)
  • 問い合わせ:公式サイト

以上が、神奈川県の紅葉スポットです。

埼玉県のおすすめ紅葉スポット6選

埼玉県の紅葉スポットを解説します。

詳しい内容は、埼玉県紅葉スポットをご覧ください。

中津峡(秩父市)

Nakatsukyo autumn leaves

中津峡は、奥秩父を流れる中津川沿いに約10kmにわたって続く渓谷で、埼玉を代表する紅葉スポットのひとつです。

高さ100mにも及ぶ断崖絶壁や岩が連なる渓谷を、紅や黄色に染まった木々が彩る景観は迫力があります。

※2022年9月から、土砂崩れにより通行止めになっていた県道210号線は、2023年8月に復旧し約1年ぶりに中津峡の紅葉を楽しむことができます。

近くの「奥秩父もみじ湖」も休憩スポットとしておすすめですが、スピード違反の取り締まりスポットもあるので注意してください。

詳細情報
  • 見頃:10月下旬〜11月上旬
  • 駐車場:約10台(無料)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:さいたま市から下道で北西へ100km、3時間ほど
  • 住所:埼玉県秩父市中津川
  • 標高:約600m(気温は平地より4℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

城峯公園(神川町)

Shiromine Park autumn leaves

城峯公園は、神流湖を臨む標高500mの高台にある公園で、紅葉と冬桜を同時に楽しめるスポットとして有名です。

冬桜は10月〜1月頃に咲く淡いピンク色に咲く桜で、紅葉の紅とピンクのコントラストはここでしか観られない景観です。

冬桜が咲く10月下旬から12月上旬まではライトアップも行われ、昼間とは違う妖艶な鮮やかさを醸し出します。

詳細情報
  • 見頃:11月上旬〜11月下旬
  • 駐車場:約35台(無料)
  • 利用料:無料
  • 開園時間:8:30〜17:00(ライトアップ時は20時迄)
  • 場所目安:さいたま市から下道で北西へ90km、2時間40分ほど
  • 住所:埼玉県児玉郡神川町矢納1277
  • 標高:約500m(気温は平地より3℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

嵐山渓谷(嵐山町)

Arashiyama Valley autumn leaves

嵐山渓谷は、荒川水系槻川の渓谷で岩畳や川の透明度などの景観が素晴らしく、埼玉を代表する景勝地のひとつです。

京都の嵐山の風景によく似ていることから、「武蔵国の嵐山」と命名されるほどで紅葉時期はまさに絶景といえる景観を映し出してくれます。

快速路の国道254号線からほど近くアクセスが良いので、ドライブ・ツーリングに気持ちの良いコースです。

詳細情報
  • 見頃:11月中旬〜12月上旬
  • 駐車場:約30台(無料)※渓谷まで10分程
  • 利用料:無料
  • 場所目安:さいたま市から下道で北西へ63km、1時間10分ほど
  • 住所:埼玉県比企郡嵐山町鎌形2627
  • 標高:約70m(気温は平地と同じです)
  • 問い合わせ:公式サイト

長瀞岩畳(長瀞町)

Nagatoro Iwatatami autumn leaves

長瀞岩畳は、荒川の中流域に位置する500mにわたって続く岩石群で、畳のような形状の岩が重なります。

特異な岩石群と対岸で色づく木々の葉のコントラストは日本の景色とは思えない異世界感を漂わせます。

荒々しい岩石群とは対照的に静かな流れの荒川が、時を忘れるような優しさを感じさせてくれます。

詳細情報
  • 見頃:11月上旬〜11月下旬
  • 駐車場:約25台(100〜200円)※要確認
  • 利用料:無料
  • 場所目安:さいたま市から下道で北西へ71km、2時間20分ほど
  • 住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞429
  • 標高:約100m(気温は平地より1℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

国営武蔵丘陵森林公園(滑川町)

National Musashikyuryo Forest Park Autumn leaves

国営武蔵丘陵森林公園は、東京ドーム約65個分の広大な敷地に木々が拡がる公園で、約20種類・500本のカエデが園内を真っ赤に染め上げます。

夜のライトアップも行われ、ブルーのイルミネーションを取り入れ幻想的な景観は、まるで異世界へ来たかのようです。

ライトアップイベント「紅葉見ナイト」は、2週間ほどしか行われないイベントなのでお見逃しなく。

詳細情報
  • 見頃:11月中旬〜11月下旬
  • 駐車場:約150台(300円)公営駐車場は650円
  • 利用料:450円(中学生以下無料)
  • 開園時間:9:30〜16:30(ライトアップは16:30〜20:30迄)
  • 休館日:月曜日
  • 場所目安:さいたま市から下道で北西へ43km、1時間30分ほど
  • 住所:埼玉県比企郡滑川町山田1920
  • 標高:約60m(気温は平地と同じです)
  • 問い合わせ:公式サイト

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園(飯能市)

Tove Jansson Akebono Children's Forest Park Autumn leaves

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園は、ムーミン童話の世界をモチーフにした珍しい公園で、紅葉した公園はまるでフィンランドの風景を想像させます。

1年を通して土日祝日にはライトアップが行われ、童話に登場するような個性的な建物と紅葉が灯りに照らされ、幻想的な景観を醸し出します。

アクセスが良く、駐車場も豊富にあるため手軽に観ることができます。

詳細情報
  • 見頃:11月下旬〜12月上旬
  • 駐車場:約200台(無料)
  • 利用料:無料
  • 開園時間:9:00〜17:00(土日祝日のライトアップ時は21時迄)
  • 休館日:月曜、年末年始
  • 場所目安:さいたま市から下道で西へ40km、1時間40分ほど
  • 住所:埼玉県飯能市阿須893-1
  • 標高:約100m(気温は平地より1℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

以上が、埼玉県の紅葉スポットです。

千葉県のおすすめ紅葉スポット5選

千葉県の紅葉スポットを解説します。

より詳しい内容は、千葉県紅葉スポットをご覧ください。

東漸寺(松戸市)

Tozenji autumn leaves

東漸寺は、約540年の歴史がある古き良き風情を感じられる名刹ですが、都心に近い交通の要の三郷JCTから近い場所で静かな秋を感じられる紅葉スポットです。

JR駅(北小金駅)から徒歩6分と、公共交通機関の方がアクセスは良いですが、近隣に少ないですが駐車場もあります(境内駐車場は不可)

本土寺まで歩いて20分ほどなので、駐車場に置いて2ヶ所巡れます。

境内の、300本を超えるイロハモミジが屋根のように囲む本堂の真っ赤な紅葉は、圧巻の景観です。

詳細情報
  • 見頃:11月下旬〜12月上旬
  • 駐車場:約4台(最大800円)※wepark新松戸東第1
  • 利用料:無料
  • 場所目安:千葉市から下道で北西へ40km、1時間50分ほど
  • 住所:千葉県松戸市小金359番地
  • 標高:約20m(気温は平地と同じです)
  • 問い合わせ:公式サイト

本土寺(松戸市)

Mainland temple autumn leaves

本土寺は、別名「あじさい寺」と呼ばれるほど紫陽花の名所として有名ですが、秋には「山もみじ」「大盃」「秋山紅」と呼ばれる約1500本のモミジが境内を彩ります。

紅葉の時期は渋滞するため、近隣の有料駐車場を利用し少し歩いた方が効率的に鑑賞できます。

先に紹介した東漸寺から徒歩20分ほどなので、どちらも楽しめる場所に駐車されることをおすすめします。

詳細情報
  • 見頃:11月下旬〜12月上旬
  • 駐車場:約8台(最大400円)※アイパーク松戸大金平第1
  • 利用料:500円
  • 参拝時間:5:00〜17:00
  • 場所目安:千葉市から下道で北西へ42km、1時間50分ほど
  • 住所:千葉県松戸市平賀63
  • 標高:約15m(気温は平地と同じです)
  • 問い合わせ:公式サイト

養老渓谷(大多喜町)

Yoro Valley autumn leaves

養老渓谷は、房総半島のほぼ中央に位置し、千葉県有数の温泉地としても有名です。

関東一紅葉が遅いことでも有名で、付近には「粟又の滝」「梅ヶ瀬渓谷」「筒森もみじ谷」といった紅葉スポットも複数あります。

ハイキングコースもありますが2023年9月現在、土砂崩れなどで一部通行不可の場所が複数あるため現地情報に注意です。

詳細情報
  • 見頃:11月下旬〜12月上旬
  • 駐車場:約40台(400〜500円)※要確認
  • 利用料:無料
  • 場所目安:千葉市から下道で南東へ50km、1時間30分ほど
  • 住所:千葉県夷隅郡大多喜町葛藤
  • 標高:約75m(気温は平地と同じです)
  • 問い合わせ:公式サイト

亀山湖(君津市)

Lake Kameyama autumn leaves

亀山湖は、養老渓谷に近く房総半島のほぼ中央に位置する湖ですが、複雑に入り組んだ形の湖には大小25の橋がかかっているのが特徴です。

湖は広く複雑な形状なため、点在している無料駐車場を回ってみるのもおすすめです。

場所毎に違った表情があり、静かな湖面に映る色鮮やかな紅葉は、澄んだ空気と相まって時間を忘れさせてくれます。

詳細情報
  • 見頃:11月下旬〜12月上旬
  • 駐車場:複数箇所に10〜30台(無料)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:千葉市から下道で南へ60km、1時間30分ほど
  • 住所:千葉県君津市川俣旧押込161
  • 標高:約120m(気温は平地より1℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

もみじロード(富津市)

Maple road autumn leaves

もみじロードは、志駒川に沿って約10km続く県道182号線で、道路の両側を約1,000本のもみじが迎えてくれます。

紅やオレンジ色に染まる約1,000本のもみじが続く様は、まるで別世界のようです。

ドライブ・ツーリングコースとしては県内随一ですが、紅葉時期は混みやすいため早めの時間がおすすめです。

詳細情報
  • 見頃:11月下旬〜12月上旬
  • 駐車場:約6台(無料)※橋の横にスペース
  • 利用料:無料
  • 場所目安:千葉市から下道で南西へ70km、2時間ほど
  • 住所:千葉県富津市志駒
  • 標高:約100m(気温は平地より1℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

以上が、千葉県の紅葉スポットです。

群馬県のおすすめ紅葉スポット6選

群馬県の紅葉スポットを解説します。

より詳しい内容は、群馬県紅葉スポットをご覧ください。

谷川岳ロープウェイ・リフト(みなかみ町)

Tanigawadake Ropeway Autumn leaves

谷川岳ロープウェイ・リフトは、標高2000m級の谷川岳を間近に一望できるおすすめの紅葉スポットです。

紅葉登山での利用も多いですが、ロープウェイ・リフトからの展望で十分に谷川岳の紅や黄色に染まるダイナミックな大パノラマを堪能できます。

途中、国道291号線や17号線はドライブ・ツーリングで走りごたえのある道でもあるので楽しめます。

詳細情報
  • 見頃:10月中旬〜10月下旬
  • 駐車場:約70台(500円)
  • 利用料:3,500円(ロープウェイ・リフト)
  • 場所目安:前橋市から下道で北へ63km、1時間40分ほど
  • 住所:群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽
  • 標高:約1500m(気温は平地より9℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

志賀草津高原ルート(中之条町)

Shiga Kusatsu Highland Route Autumn leaves

志賀草津高原ルートは、群馬県の草津温泉と長野県の湯田中温泉を結ぶ国道292号線で、日本の国道最高標高地点を含む見晴らしの良い快走路です。

標高が高く視界を遮る樹木が長い区間でないため、紅葉時期はまるで鮮やかな絨毯の上を走っているような幻想的な景観になります。

紅葉時期、昼間は観光バスが走り渋滞がちになるため、早い時間に行かれることをおすすめします。

詳細情報
  • 見頃:10月上旬〜10月中旬
  • 駐車場:約10台(無料)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:前橋市から下道で北西へ88km、2時間20分ほど
  • 住所:群馬県吾妻郡中之条町入山
  • 標高:約2200m(気温は平地より13℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

めがね橋 碓氷第三橋梁(安中市)

Megane Bridge (Usui Third Bridge) Autumn leaves

めがね橋(碓氷第三橋梁)は、碓氷峠の中ほどにあり芸術的なレンガ積みのアーチは国重要文化財に指定されています。

紅葉時期は、高さ31mもあるレンガの赤と紅葉の紅が互いを引き立たせ圧巻の景観を観せてくれます。

めがね橋へ向かう国道18号線、碓氷峠区間はカーブが184個あり、ひとつの峠が擁するカーブの数は日本一と言われている道です。漫画「頭文字イニシャルD」の聖地としても有名なコースで走りごたえ満点です。

詳細情報
  • 見頃:10月上旬〜10月中旬
  • 駐車場:約20台(無料)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:前橋市から下道で西へ40km、1時間20分ほど
  • 住所:群馬県安中市松井田町坂本 中山道
  • 標高:約600m(気温は平地より4℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

赤城山(前橋市)

Mt.Akagi autumn leaves

赤城山は、日本百名山のひとつに数えられ黒檜山・駒ヶ岳・地蔵岳・長七郎岳・荒山・鍋割山・鈴ヶ岳・小黒檜山を総称して赤城山といわれるため、多彩な表情を魅せてくれる山です。

カルデラ湖である大沼、小沼、覚満淵などもたずさえ、標高差が1,000mもあるため長く紅葉を楽しめる山です。

赤城山へ登る道は3つありますが、県道4号線が漫画「頭文字イニシャルD」のモデルとなったコースです。

詳細情報
  • 見頃:10月中旬〜11月下旬
  • 駐車場:約55台(無料)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:前橋市から下道で北東へ20km、40分ほど
  • 住所:群馬県前橋市富士見町赤城山
  • 標高:約1000m(気温は平地より6℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

妙義山(下仁田町)

Mt. Myogi autumn leaves

妙義山は、日本百名山に数えられるほか日本三大奇勝としても数えられ、日本とは思えないその荒々しい岩壁は紅葉のコントラストにより、幻想的な景観を観せてくれます。

赤城山、榛名山とともに上毛三山に数えられ群馬を代表する山のひとつですが、荒々しい岩壁はここでしか観られない異世界を思わせる景観です。

妙義山へ向かう県道196号線は漫画「頭文字イニシャルD」のモデルコースとしても有名で、タイトコーナーが続く走りごたえのあるコースです。

詳細情報
  • 見頃:10月下旬〜11月中旬
  • 駐車場:約100台(無料)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:前橋市から下道で北東へ20km、40分ほど
  • 住所:群馬県甘楽郡下仁田町上小坂
  • 標高:約750m(気温は平地より5℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

榛名湖(高崎市)

Mt. Haruna autumn leaves

漫画「頭文字イニシャルD」の聖地として有名な、榛名山を駆け上がった先にある標高1,100mにある、日本で2番目に高い標高の湖です。

湖ごしに臨む榛名富士や外輪山が紅葉で真っ赤に染まる姿は、清々しい空気と相まって爽快な景観です。

榛名山へ向かう道は、どれも走りごたえがありますが県道33号線は頭文字イニシャルDのモデルコースとして有名なコースです。

詳細情報
  • 見頃:10月下旬〜11月上旬
  • 駐車場:約35台(無料)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:前橋市から下道で北西へ30km、1時間ほど
  • 住所:群馬県高崎市榛名湖町
  • 標高:約1100m(気温は平地より7℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

以上が、群馬県の紅葉スポットです。

栃木県のおすすめ紅葉スポット6選

栃木県の紅葉スポットを解説します。

より詳しい内容は、栃木県紅葉スポットをご覧ください。

いろは坂(日光市)

Irohazaka autumn leaves

いろは坂は、上り専用の「第2いろは坂」下り専用の「第1いろは坂」からなり、カーブが48ヶ所もあることで有名なドライブ・ツーリングコースです。

紅葉時期は、いろは坂の頂上から麓まで高低差400mの紅葉のグラデーションが楽しめます。

紅葉時期は渋滞するため、いろは坂を気持ちよく走るなら早朝がおすすめです。

詳細情報
  • 見頃:10月中旬〜10月下旬
  • 駐車場:約20台(無料)※馬返し駐車場
  • 利用料:無料
  • 場所目安:宇都宮市から下道で北西へ47km、1時間20分ほど
  • 住所:栃木県日光市細尾町
  • 標高:約850m(気温は平地より5℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

中禅寺湖(日光市)

Lake Chuzenji autumn leaves

中禅寺湖は、いろは坂の北西にそびえる男体山麓にある1周約25kmもある雄大な湖です。

いろは坂に来たのなら一度は観ておきたい時の流れが止まるような景観で、ドライブ・ツーリングの疲れが吹き飛びます。

中禅寺湖展望台は、男体山をバックに中禅寺湖の紅葉を楽しめる隠れスポットです、途中のコースも走りごたえがあります。

詳細情報
  • 見頃:10月中旬〜11月上旬
  • 駐車場:約50台(無料)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:宇都宮市から下道で北西へ63km、1時間50分ほど
  • 住所:栃木県日光市足尾町
  • 標高:約1550m(気温は平地より9℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

華厳滝(日光市)

Kegon Falls autumn leaves

華厳滝(華厳)は、日本三大名瀑に数えられる落差97mを一気に落下する滝で、紅葉時期には周囲の木々が美しい紅葉に色づきます。

いろは坂に来たのなら、華厳滝も一度は観ておきたい絶景のひとつです。

華厳滝エレベーター(有料)で行ける観爆台から観る滝つぼは、爆音と水しぶきで迫力満点です。

詳細情報
  • 見頃:10月中旬〜10月下旬
  • 駐車場:約50台(320円)
  • 利用料:570円(華厳滝エレベーター)
  • 場所目安:宇都宮市から下道で北西へ57km、1時間30分ほど
  • 住所:栃木県日光市中宮祠2479
  • 標高:約1250m(気温は平地より8℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

竜頭ノ滝(日光市)

Ryuzu Falls Autumn leaves

竜頭ノ滝は中禅寺湖の北側に位置する滝で、巨岩が階段状になり水流が滑るように拡がりながら落ちる様は自然の芸術作品といえます。

紅葉時期は、渋滞が発生しやすいので早めに行かれることをおすすめします。

滝に至近の「竜頭ノ滝駐車場」は、傾斜があるのでバイクは特に注意です。竜頭ノ滝上駐車場、竜頭ノ滝下駐車場もあります。

詳細情報
  • 見頃:9月下旬〜10月中旬
  • 駐車場:約30台(無料)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:宇都宮市から下道で北西へ61km、1時間40分ほど
  • 住所:栃木県日光市中宮祠
  • 標高:約1300m(気温は平地より8℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

鬼怒楯岩大吊橋(日光市)

Kinu Tateiwa Suspension Bridge Autumn leaves

鬼怒楯岩大吊橋は、全長約140m・高さ約40mの歩行者用吊り橋で名勝「楯岩」と鬼怒川温泉温泉を繋ぐ橋ですが、紅葉時期は絶景を眼前に映してくれます。

橋上からは、鬼怒川の急流と鮮やかに色づく秋色の山々を臨める最高のスポットです。

橋上は予想以上に揺れるため少しスリリングな体験もできます。

詳細情報
  • 見頃:10月下旬〜11月中旬
  • 駐車場:約25台(無料)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:宇都宮市から下道で北西へ42km、1時間ほど
  • 住所:栃木県日光市鬼怒川温泉大原1436
  • 標高:約340m(気温は平地より2℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

龍王峡(日光市)

Ryuokyo autumn leaves

龍王峡は、日光国立公園内の鬼怒川上流部に位置し、全長3kmもある渓谷でまるで龍がのたうつ姿を思わせる迫力からその名が付きました。

紅葉時期は、虹見橋からの巨岩と清流の景観に紅や黄が彩られることで、絶景が眼前に広がります。

駐車場から虹見橋へは徒歩10分ほど掛かるため、歩きやすい靴で行かれることをおすすめします。

詳細情報
  • 見頃:10月下旬〜11月上旬
  • 駐車場:約100台(無料)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:宇都宮市から下道で北西へ45km、1時間ほど
  • 住所:栃木県日光市藤原
  • 標高:約450m(気温は平地より3℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

以上が、栃木県の紅葉スポットです。

茨城県のおすすめ紅葉スポット6選

茨城県の紅葉スポットを解説します。

より詳しい内容は、茨城県紅葉スポットをご覧ください。

永源寺 もみじ寺(大子町)

Eigenji Temple (Momiji Temple) Autumn leaves

永源寺は、「山は赤く燃ゆるお寺」と比喩されるほど紅が際立っており、赤モミジの鮮やかさは他の景勝地を圧倒するほどの美しさです。

紅葉最盛期は、臨時駐車場へ案内されます、徒歩15分ほど掛かるため歩きやすい靴がおすすめです。

袋田の滝からほど近い場所なので「人が創り出す紅葉」と「自然が創り出す紅葉」ふたつの絶景が楽しめます。

詳細情報
  • 見頃:11月上旬〜11月中旬
  • 駐車場:約220台(無料)※臨時駐車場
  • 利用料:無料
  • 場所目安:水戸市から下道で北西へ55km、1時間20分ほど
  • 住所:茨城県久慈郡大子町大子
  • 標高:約130m(気温は平地より1℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

袋田の滝(大子町)

Fukuroda Falls autumn leaves

袋田の滝は、日本三代名瀑のひとつに数えられ、絹糸のような細く白い水の流れが幾重も広く流れ落ちる様はここでしか観られない絶景です。

紅や黄の木々とのコントラストは、絹糸のような滝の白さとの調和が良く、日本の風景美の素晴らしさを存分に感じることができます。

水量により表情を変える滝のため、何度来ても飽きることがない景観です。

詳細情報
  • 見頃:11月上旬〜11月中旬
  • 駐車場:約35台(無料)※町営無料第1駐車場(1km有り)
  • 利用料:300円
  • 場所目安:水戸市から下道で北西へ60km、1時間10分ほど
  • 住所:茨城県久慈郡大子町袋田
  • 標高:約200m(気温は平地より1℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

花貫渓谷(高萩市)

Hananuki Valley autumn leaves

花貫渓谷は、花貫川の人の踏み込めない傾斜のきつい断崖で多くの自然林が残されていることが特徴で、紅葉時期の汐見滝吊り橋からの景観は風景画のような絶景です。

花貫駐車場から汐見滝吊り橋までは800m、15分ほど歩くので歩きやすい靴がおすすめです。

紅葉の人気スポットですが、道中の道幅が狭く渋滞しやすいため、早い時間に来た方がスムーズに駐車できます。

詳細情報
  • 見頃:11月上旬〜11月中旬
  • 駐車場:約110台(500円)※紅葉まつり期間中
  • 紅葉まつり期間:例年11月1日〜11月30日
  • 利用料:無料
  • 場所目安:水戸市から下道で北東へ50km、1時間10分ほど
  • 住所:茨城県高萩市中戸川1954
  • 標高:約320m(気温は平地より2℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

竜神大吊橋(常陸太田市)

Ryujin Suspension Bridge Autumn leaves

竜神大吊橋は、竜神川の侵食によって形成された竜神峡にかかる橋で、高さは約100m・長さは歩行者専用橋として最大級の375mもあります。

紅葉時期の橋上からの渓谷は絶景で、山々に絨毯を敷いたかのような景観を観せてくれます。

バンジージャンプで有名な場所でもあり、大空に飛ぶ姿を観るだけでも爽快な気分になれます。

詳細情報
  • 見頃:11月上旬〜11月下旬
  • 駐車場:約80台(無料)
  • 利用料:320円
  • 営業時間:8:30 〜 17:00
  • 場所目安:水戸市から下道で北へ42km、1時間10分ほど
  • 住所:茨城県常陸太田市天下野町2133-6
  • 標高:約200m(気温は平地より1℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

国営ひたち海浜公園(ひたちなか市)

National Hitachi Seaside Park Kochia autumn leaves

国営ひたち海浜公園は、秋に真っ赤に色づく鮮やかなコキアの紅葉で有名な海浜公園です。

見頃の期間が短いですが、紅葉最盛期には幻想的な赤一色の景観に圧倒されます。

紅葉最盛期は渋滞しますが、海側駐車場が比較的空いていておすすめです。

詳細情報
  • 見頃:10月上旬〜10月中旬
  • 駐車場:約200台(520円)
  • 利用料:700円 ※コキア最盛期料金
  • 場所目安:水戸市から下道で北東へ20km、30分ほど
  • 住所:茨城県ひたちなか市阿字ケ浦町
  • 標高:約30m(気温は平地と同じです)
  • 問い合わせ:公式サイト

筑波山(つくば市)

Mt. Tsukuba autumn leaves

筑波山は、「日本百名山」「日本百景」のひとつとして数えられる富士山とも対比される美しい姿の山です。

百名山の中では最も標高が低いことで有名ですが、紅葉時期は標高差の少ない色どりを楽しむことができます。

国道236号線(表筑波スカイライン・筑波スカイライン)をドライブしながら眺める筑波山は良いコースですが、ほとんどが二輪車通行禁止となっているので注意してください。

詳細情報
  • 見頃:11月上旬〜11月中旬
  • 駐車場:約7台(無料)※上に有料駐車場有り
  • 利用料:無料
  • 場所目安:水戸市から下道で南西へ55km、1時間20分ほど
  • 住所:茨城県つくば市筑波
  • 標高:約500m(気温は平地より3℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

以上が、茨城県の紅葉スポットです。

紅葉ドライブ・紅葉ツーリングのよくある質問

以下では、紅葉ドライブ・紅葉ツーリングのよくある質問をまとめました。

Q
駐車場から紅葉スポットまで遠い場合、何を持っていった方が良いですか?
A

対策として、あると便利なものは以下です。

・歩きやすい靴
・ブランケット
・温かい飲み物が入った水筒
・デイバッグ

距離を歩くことになっても、快適に散策できるよう温かさをキープできる準備をしていきましょう。

Q
紅葉で、渋滞に巻き込まれないためによい方法はありますか?
A

ベストは平日の午前6時〜10時に目的地に着くように出発しましょう。
肌寒い時間になりますが、15時以降もおすすめです。

休日しか紅葉狩りに出掛けられない人は、午前9時までなら比較的空いています。

夕方15時以降もおすすめですが、山間部は特に冷え込み日が暮れるのが早いため、帰りの運転は十分に注意しましょう。

登山口と重なる紅葉スポットは早朝から混みやすいので、休日に出掛けるのは控えた方が良いです。

Q
ドライブ・ツーリングで、ガソリンの減りが気になるのですが‥
A

山間部はガソリンスタンドが少なく、ガソリン価格が高い場合が多々あります。

また、渋滞の場合に備えて多めにガソリンを入れておいた方が無難ですね。

旅先の給油で、安いガソリンスタンドを簡単に探す方法、ガソリン代を安くあげるコツを記事にしているので参考にしてください。

Q
バイクで紅葉ツーリングに行くときに気を付けたほうが良いことはなんですか?
A

紅葉スポット駐車場の角度に気を付けましょう。

もちろん平坦な場所を探すべきですが、どうしても斜面に停める場合はバイク進行方向を斜面の上流にし「1速ギヤ」に入れて駐車しておきます。

また、駐車場所の地面が軟弱なこともあるためサイドスタンドの下に敷く「板切れ」か、サイドスタンドの接地面積を増やすサイドスタンド プレートを付けておくと安心です。
長距離ツーリングおすすめ持ち物詳細

以上が、紅葉ドライブ・紅葉ツーリングのよくある質問です。

関東おすすめ紅葉ドライブ、紅葉ツーリングスポットまとめ

本記事では、関東のおすすめ紅葉スポット39選を紹介しました。

こちらに取り上げてない紅葉絶景スポットがまだあるはずですが、紹介した紅葉スポットで未開の地があれば、まずは行かれてみてはいかがでしょうか?

途中のドライブ・ツーリングコースでハッとするような紅葉に出会えることもあります。

あなただけの、お気に入りの絶景に出会えることを願っています。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

日本全国のおすすめ紅葉スポットは、全国おすすめ紅葉スポットで記事にしています。

スポンサーリンク
シェアする
gata-logをフォローする
スポンサーリンク

コメント