こんにちは、gata-log をご覧いただきありがとうございます。
この記事では、日帰りドライブや日帰りツーリングで行ける春の桜絶景スポットを解説しています。

岐阜県の春ドライブ・春ツーリングでお花見に行きたいです。
見頃や、おすすめの桜絶景スポットがあったら教えてください。
以上のような、岐阜県の春の桜絶景スポットについての質問にお答えします。
お花見は、
・日本の四季の変化を楽しみたい人
・春ならではの楽しみを満喫したい人
に最適な春の一番のレジャー体験です。
「日帰りでちょっと行ってみたい…」
「ドライブやツーリングで行くスポットはないかな…」
と感じている人は、グループや家族、カップル、お一人様で、素敵な体験に出掛けてみませんか?
中部・東山地域の春ドライブ・春ツーリングにおすすめなお花見スポットは、中部・東山おすすめお花見スポットをご覧ください。
- セキュリティ企業での情報整理スキル・個人情報保護士・産業カウンセラー実績により、偏りのない正確な情報を載せられるよう配慮しています。
- 某ホームセンター カー・バイク用品バイヤー経験あり
- CB400、NSR250R、FORZA、FTR、カブ110、タクト、DAX50などバイク歴20年以上
- バイパスで時速80km、パンクでの転倒経験あり(安全運転ライダーへ)
【地図付き】岐阜県のおすすめお花見スポット8選
岐阜県の春のお花見スポットを解説します。
白川郷(白川村)

白川郷(しらかわごう)は、冬景色が印象的ですが、春の桜と合掌造りの家屋とのコラボレーションも絶景で、風情ある景観に心がホッと和らぎます。
白川郷へ向かう国道156号・158号は走りやすく、春ドライブ・春ツーリングに最高のコースです。
- 見頃:4月中旬〜5月上旬
- 桜の種類や本数:ソメイヨシノなど 本数不明
- 駐車場:約200台(1,000円/日)二輪200円
- 駐車時間:8:00〜17:00
- 利用料:無料
- 場所目安:岐阜市から下道で北東へ約130km、3時間ほど
- 住所:岐阜県大野郡白川村鳩谷517
- 標高:約480m(気温は平地より3℃低い)
- 問い合わせ:公式サイト
中橋公園(高山市)

中橋(なかばし)公園は、飛騨高山で有名な古い街並みの中心に位置する公園で、近くを流れる宮川に掛かる中橋は、テレビの天気予報で幾度となく登場する美しい景観をみせてくれます。
薄紅色の桜と朱色に染まる中橋のコラボレーションは、誰もが美しいと共感できる風情ある景色です。
- 見頃:4月中旬〜4月下旬
- 桜の種類や本数:ソメイヨシノ 本数不明
- 駐車場:約60台(150円/30分)※各所あり
- 利用料:無料
- 場所目安:岐阜市から下道で北東へ約130km、2時間50分ほど
- 住所:岐阜県高山市神明町4丁目
- 標高:約570m(気温は平地より4℃低い)
- 問い合わせ:公式サイト
根尾谷淡墨桜(本巣市)

根尾谷淡墨桜(ねおだにうすずみざくら)は、山梨県の「山高神代桜」、福島県の「三春滝桜」と並ぶ日本三大桜の一本で、樹齢1500年以上といわれる孤高の1本桜は圧倒的な存在です。
淡墨桜とは、散り際に花びらがうすい墨を引いたような色になることからその名がつけられ、期間はごく限られますが、運が良ければ珍しい墨引き桜の景観を観ることができます。
- 見頃:3月下旬〜4月上旬
- 桜の種類や本数:ウスズミザクラ 1本
- 駐車場:約60台(150円/30分)※各所あり
- 利用料:無料
- 場所目安:岐阜市から下道で北西へ約33km、50分ほど
- 住所:岐阜県本巣市根尾板所字上段995
- 標高:約210m(気温は平地より1℃低い)
- 問い合わせ:公式サイト
谷汲山華厳寺(揖斐川町)

谷汲山華厳寺(たにぐみさんけごんじ)は、798年に創建された日本最古の観音霊場であり、西国三十三所観音霊場の第三十三番札所で、東海地方有数の桜の名所です。
壮厳な寺院と桜のコラボレーションは絶景で、毎年多くの参拝客で賑わいます。
- 見頃:3月下旬〜4月中旬
- 桜の種類や本数:ソメイヨシノ 約300本
- 駐車場:約700台(400円/日)※平日、土曜は無料
- 利用料:無料
- 場所目安:岐阜市から下道で北西へ約22km、40分ほど
- 住所:岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積
- 標高:約140m(気温は平地より1℃低い)
- 問い合わせ:公式サイト
寺尾ヶ原千本桜公園(関市)

寺尾ヶ原(てらおがはら)千本桜公園は、標高220mの寺尾峠を越える道の両側約2kmにわたり1000本の桜が咲き誇り、春ドライブ・春ツーリングで気持ちの良い景色を観ることができます。
例年、最盛期はライトアップが行われ、幻想的な雰囲気を味わえます。
- 見頃:4月上旬〜4月中旬
- 桜の種類や本数:ソメイヨシノ 約1000本
- 駐車場:約200台(無料)
- 利用料:無料
- ライトアップ時間:18:00〜21:00
- 場所目安:岐阜市から下道で北東へ約24km、40分ほど
- 住所:岐阜県関市武芸川町谷口寺尾
- 標高:約170m(気温は平地より1℃低い)
- 問い合わせ:公式サイト
霞間ヶ渓公園(池田町)

霞間ヶ渓(かまがたに)公園は、ソメイヨシノやヤマザクラ、シダレザクラなど約8種類、約1500本の桜が咲き乱れ、桜の花が咲く様子を遠くから観ると、まるで霞(かすみ)がかかったように見えることから名付けられました。
日本さくら名所100選に数えられ、幻想的な雰囲気を味わえる希少な桜名所です。
- 見頃:3月下旬〜4月上旬
- 桜の種類や本数:ソメイヨシノ・ヤマザクラなど 約1500本
- 駐車場:約150台(無料)
- 利用料:無料
- 場所目安:岐阜市から下道で西へ約21km、40分ほど
- 住所:岐阜県揖斐郡池田町藤代
- 標高:約200m(気温は平地より1℃低い)
- 問い合わせ:公式サイト
墨俣一夜城(大垣町)

墨俣一夜城(すのまたいちやじょう)は、豊臣秀吉(木下藤吉郎)が一夜にして築いたと伝えられる城で、近くを流れる犀川(さいかわ)の堤防には、樹齢50年以上を越えるソメイヨシノが約800本植えられ、春の城を華やかに彩ります。
堤防の約3.7kmにわたり桜並木が続き、墨俣一夜城(現在は資料館)の最上階からの眺めは絶景です。
- 見頃:3月下旬〜4月上旬
- 桜の種類や本数:ソメイヨシノ 約800本
- 駐車場:約300台(無料)※要確認
- 入館料:200円(城に入る場合)
- 入館時間:9:00〜17:00
- 休館日:月曜日
- 場所目安:岐阜市から下道で南西へ約13km、20分ほど
- 住所:岐阜県大垣市墨俣町墨俣
- 標高:約10m(気温は平地と同じ)
- 問い合わせ:公式サイト
新境川堤 百十郎桜(各務原市)

新境川堤 百十郎桜(しんさかいがわ ひゃくじゅうろうざくら)は、地元の歌舞伎役者 市川百十郎が水路の完成を記念して寄贈した桜で、新境川両岸約4kmにわたり約1000本のソメイヨシノが咲き誇ります。
日本さくら名所100選に数えられ、どこまでも続くような桜並木は水路を導く花のアーチのようで、見ごたえがあります。
- 見頃:3月下旬〜4月上旬
- 桜の種類や本数:ソメイヨシノ 約1000本
- 駐車場:約300台(3時間まで無料)以降100円/時間 上限600円
- 利用料:無料
- 場所目安:岐阜市から下道で南東へ約10km、20分ほど
- 住所:岐阜県各務原市那加門前町3
- 標高:約30m(気温は平地と同じ)
- 問い合わせ:公式サイト
以上が、岐阜県の春のおすすめお花見スポットです。
岐阜県のお花見時期・見頃

岐阜県のお花見時期・見頃は、3月下旬〜5月上旬です。
岐阜県は、日本三大桜の「根尾谷淡墨桜」や、西国三十三所観音霊場最後の札所で東海随一と言われる「谷汲山華厳寺」の参道の桜、春ドライブや春ツーリングで行きたい「白川郷」や「寺尾ヶ原千本桜公園」など、山沿いから平地にかけ満遍なく桜スポットが広がる県です。
春の温かさが心地良いお花見ツーリング、お花見ドライブで華やかな春を満喫しましょう。
岐阜県のお花見スポット気温

お花見スポットは山や高台にある場合が多く、夜桜も・・なんてことも。
気を付けたいのが気温で、標高が100m上がるごとにおおよそ0.6℃気温が下がります。

県庁所在地の岐阜市は、4月前後の平均気温は16℃ほどです。
防寒対策は、しっかりして凍えることのないようにしましょう。
山や高台のお花見スポットは平地より気温が低くなります、夜もしかり。
ブランケットなど羽織れるものを持参して、暖かくできるようにしておきましょう。
》おすすめブランケット詳細
岐阜県おすすめお花見ドライブ、お花見ツーリングスポットまとめ
本記事では、岐阜県の春のおすすめお花見スポット8選を紹介しました。
こちらに取り上げてない桜の絶景スポットがまだあるはずですが、紹介したお花見スポットで未開の地があれば、まずは行かれてみてはいかがでしょうか?
途中の春ドライブ・春ツーリングコースでハッとするような桜の絶景に出会えることもあります。
あなただけの、お気に入りの絶景に出会えることを願っています。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
中部・東山地域の春ドライブ・春ツーリングにおすすめなお花見スポットは、中部・東山おすすめお花見スポットをご覧ください。
全国の春ドライブ・春ツーリングにおすすめなお花見スポットは、全国おすすめ春のお花見スポットをご覧ください。
コメント