こんにちは、gata-log をご覧いただきありがとうございます。
この記事では、日帰りドライブや日帰りツーリングで行ける春の桜絶景スポットを解説しています。

高知県で春にお花見に行きたいです。
見頃や、おすすめの桜絶景スポットがあったら教えてください。
以上のような、高知県の春の桜絶景スポットについての質問にお答えします。
お花見は、
・日本の四季の変化を楽しみたい人
・春ならではの楽しみを満喫したい人
に最適な春一番の体験です。
「日帰りでちょっと行ってみたい…」
「ドライブやツーリングで行くスポットはないかな…」
と感じている人は、グループや家族、カップル、お一人様で、素敵な体験に出掛けてみませんか?
四国地方の春ドライブ・春ツーリングにおすすめなお花見スポットは、四国おすすめお花見スポットをご覧ください。
- セキュリティ企業での情報整理スキル・個人情報保護士・産業カウンセラー実績により、偏りのない正確な情報を載せられるよう配慮しています。
- 某ホームセンター カー・バイク用品バイヤー経験あり
- CB400、NSR250R、FORZA、FTR、カブ110、タクト、DAX50などバイク歴20年以上
- バイパスで時速80km、パンクでの転倒経験あり(安全運転ライダーへ)
【地図】高知県の春のおすすめお花見スポット7選
高知県の春ドライブ・春ツーリングにおすすめな、お花見スポットを解説します。
四万十川桜づつみ公園(四万十市)

四万十川(しまんとがわ)桜づつみ公園は、清流で知られる四万十川の下流に位置し、川沿いに約500本の桜並木と1000万本の菜の花を同時に楽しめます。
清流 四万十川と桜並木、菜の花も満喫できる贅沢なおすすめスポットです。
- 見頃:3月下旬〜4月上旬
- 桜の種類や本数:ソメイヨシノ 約500本
- 駐車場:約10台(無料)
- 利用料:無料
- 場所目安:高知市から下道で南西へ約111km、2時間30分ほど
- 住所:高知県四万十市入田
- 標高:約170m(気温は平地より1℃低い)
- 問い合わせ:公式サイト
ひょうたん桜公園(仁淀川町)

ひょうたん桜公園は、仁淀川(によどがわ)上流に位置する公園で園内に樹齢約500年・樹高21m・根元廻り6mの県指定天然記念物のエドヒガンの古木があることで有名です。
エドヒガンの花の萼筒(がくとう)下部が球状に膨らみ、ひょうたんのように見えたことから「ひょうたん桜」と呼ばれ、花が咲く前から可愛らしい姿をみせてくれます。
- 見頃:3月下旬〜4月上旬
- 桜の種類や本数:エドヒガン 1本
- 駐車場:約70台(無料)
- 利用料:無料
- 場所目安:高知市から下道で北西へ約46km、1時間20分ほど
- 住所:高知県吾川郡仁淀川町桜
- 標高:約400m(気温は平地より2℃低い)
- 問い合わせ:公式サイト
牧野公園(佐川町)

牧野公園は、佐川町出身の植物学者・牧野富太郎博士より贈られたソメイヨシノの苗を植えたことから公園化された公園で、日本さくら名所100選にも数えられる桜の人気スポットです。
夜にはぼんぼりに照らされた夜桜を楽しめ、情緒溢れる風景を観せてくれます。
- 見頃:3月下旬〜4月上旬
- 桜の種類や本数:ソメイヨシノ・センダイヤザクラなど 約350本
- 駐車場:約20台(無料・佐川町立青山文庫)
- 利用料:無料
- ぼんぼり点灯:18:00〜21:00
- 場所目安:高知市から下道で南西へ約27km、40分ほど
- 住所:高知県高岡郡佐川町甲2458
- 標高:約120m(気温は平地より1℃低い)
- 問い合わせ:公式サイト
早明浦ダム(土佐町)

早明浦(さめうら)ダムは、四国地方最大規模・西日本では第2位の貯水量を誇る多目的ダムで、巨大な人工湖沿いをソメイヨシノが覆い尽くします。
湖畔沿いに約2000本のソメイヨシノが咲き誇り、湖畔を1周できる春ドライブ・春ツーリングが楽しめます。
早明浦ダム再生事業により、周辺道路が通行止めになる可能性があるため公式サイトをご覧のうえおでかけください。
- 見頃:3月下旬〜4月上旬
- 桜の種類や本数:ソメイヨシノ 約2000本
- 駐車場:約30台(無料)
- 利用料:無料
- 場所目安:高知市から下道で北へ約40km、1時間10分ほど
- 住所:高知県土佐郡土佐町田井
- 標高:約350m(気温は平地より2℃低い)
- 問い合わせ:公式サイト
鏡野公園(香美市)

鏡野(かがみの)公園は、1978年の全国植樹祭を記念して造られた公園で、日本さくら名所100選に数えられる高知の桜人気スポットです。
隣接する高知工科大学の桜並木も合わせて観れると人気で、約200mにわたる桜のトンネルは華やかな雰囲気を纏います。
- 見頃:3月下旬〜4月上旬
- 桜の種類や本数:ソメイヨシノ・ヤエザクラなど 約600本
- 駐車場:約300台(無料)
- 利用料:無料
- 場所目安:高知市から下道で北東へ約22km、40分ほど
- 住所:高知県香美市土佐山田町宮ノ口
- 標高:約60m(気温は平地と同じ)
- 問い合わせ:公式サイト
高知県立牧野植物園(高知市)

高知県立牧野植物園は、朝ドラの連続テレビ小説「らんまん」のモデルとなった日本植物分類学の父・牧野富太郎博士の功績を称えた植物園で、博士が好きだった桜にちなみ、野生種・園芸品種を含め約40種類もの桜が長い期間楽しめます。
早咲きの河津桜もあるため1月下旬から桜が観られ、4月上旬まで次々と桜が咲き誇ります。
- 見頃:1月下旬〜4月上旬
- 桜の種類や本数:ソメイヨシノなど40種 本数不明
- 駐車場:約220台(無料)
- 入園料:730円
- 入園時間:9:00〜17:00
- 場所目安:高知市から下道で南東へ約7km、20分ほど
- 住所:高知県高知市五台山4200-6
- 標高:約120m(気温は平地より1℃低い)
- 問い合わせ:公式サイト
高知公園(高知市)

高知公園は、日本100名城に数えられる高知城を有する高台の公園で、ソメイヨシノやヤマザクラなど6種223本の桜が高知城を彩ります。
三の丸周辺に桜が多く見応えがあり人気で、夜にはぼんぼりによる夜桜も楽しめます。
- 見頃:3月下旬〜4月上旬
- 桜の種類や本数:ソメイヨシノ・ヤマザクラほか 223本
- 駐車場:約60台(370円/1時間・以後30分毎110円)
- 入園料:無料(天守は420円)
- 入園時間:9:00〜17:00(天守のみ)
- 場所目安:高知市から下道で北東へ約1km、5分ほど
- 住所:高知県高知市丸ノ内1-2-1
- 標高:約40m(気温は平地と同じ)
- 問い合わせ:公式サイト
以上が、高知県の春ドライブ・春ツーリングにおすすめな、お花見スポットです。
高知県のお花見時期・見頃

高知県のお花見時期・見頃は、1月下旬〜4月上旬です。
高知県は、桜に包まれる湖を1周できる「早明浦ダム湖」の春ドライブ・春ツーリングコースや、朝ドラらんまんのモデルとなった牧野富太郎博士をリスペクトした「牧野植物園」の40種類にもおよぶ桜、高知城を彩る桜が観られる「高知公園」など、多彩な桜風景を満喫できる県です。
春の温かさが心地良いお花見ツーリング、お花見ドライブで華やかな春を満喫しましょう。
高知県のお花見スポット気温

お花見スポットは山や高台にある場合が多く、夜桜も・・なんてことも。
気を付けたいのが気温で、標高が100m上がるごとにおおよそ0.6℃気温が下がります。

県庁所在地の高知市は、4月前後の平均気温は17℃ほどです。
防寒対策は、しっかりして凍えることのないようにしましょう。
山や高台のお花見スポットは平地より気温が低くなります、夜もしかり。
ブランケットなど羽織れるものを持参して、暖かくできるようにしておきましょう。
》おすすめブランケット詳細
高知県おすすめお花見ドライブ、お花見ツーリングスポットまとめ
本記事では、高知県の春のおすすめお花見スポット7選を紹介しました。
こちらに取り上げてない桜の絶景スポットがまだあるはずですが、紹介したお花見スポットで未開の地があれば、まずは行かれてみてはいかがでしょうか?
途中の春ドライブ・春ツーリングコースでハッとするような桜の絶景に出会えることもあります。
あなただけの、お気に入りの絶景に出会えることを願っています。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
四国地方の春ドライブ・春ツーリングにおすすめなお花見スポットは、四国おすすめお花見スポットをご覧ください。
全国の春ドライブ・春ツーリングにおすすめなお花見スポットは、全国おすすめ春のお花見スポットをご覧ください。
コメント