一生に一度は行きたい桜の絶景

【地図】奈良県おすすめ桜スポット10選 春ドライブ・春ツーリングでお花見へ 車やバイクで行く桜名所

Yoshinoyama cherry blossom viewing
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、gata-log をご覧いただきありがとうございます。
この記事では、日帰りドライブや日帰りツーリングで行ける春の桜絶景スポットを解説しています。

奈良県で春ドライブ・春ツーリングでお花見に行きたいです。
見頃や、おすすめの桜絶景スポットがあったら教えてください。

以上のような、奈良県の春の桜絶景スポットについての質問にお答えします。

お花見は、

・日本の四季の変化を楽しみたい人
・春ならではの楽しみを満喫したい人

に最適な春で一番のレジャー体験です。

「日帰りでちょっと行ってみたい…」
「ドライブやツーリングで行くスポットはないかな…」

と感じている人は、グループや家族、カップル、お一人様で、素敵な体験に出掛けてみませんか?

関西地方の春ドライブ・春ツーリングにおすすめなお花見スポットは、関西地方おすすめお花見スポットをご覧ください。

本記事の信頼性
  • セキュリティ企業での情報整理スキル・個人情報保護士・産業カウンセラー実績により、かたよりのない正確な情報を載せられるよう配慮しています。
  • 某ホームセンター カー・バイク用品バイヤー経験あり
  • CB400、NSR250R、FORZA、FTR、カブ110、タクト、DAX50などバイク歴20年以上
  • バイパスで時速80km、パンクでの転倒経験あり(安全運転ライダーへ)
スポンサーリンク

【地図】奈良県のおすすめお花見スポット10選

奈良県の春ドライブ・春ツーリングにおすすめな、お花見スポットを解説します。

吉野山(吉野町)

Yoshinoyama cherry blossom viewing

吉野山(よしのやま)は、日本を代表する桜の名所として毎年メディアに必ず取り上げられるお花見スポットで、シロヤマザクラを中心に3万本といわれる桜が谷や尾根に群生しています。

麓から「下千本」「中千本」「上千本」「奥千本」と咲き上がり、4月上旬から下旬まで絶景を楽しめます。

詳細情報
  • 見頃:4月上旬〜4月下旬
  • 桜の種類や本数:シロヤマザクラなど 約3万本
  • 駐車場:約500台(1,500〜2,000円)二輪500円
  • 利用料:無料(上記に協力金含む)
  • 場所目安:奈良市から下道で南東へ約50km、1時間20分ほど
  • 住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山
  • 標高:約380m(気温は平地より2℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

高見の郷(東吉野村)

Takami no Sato cherry blossom viewing

高見の郷(たかみのさと)は、東吉野村の杉・ヒノキに囲まれた約2万坪の山あいに、シダレザクラが約1000本が植えられた土地で、一面に集中して広がるシダレザクラは圧巻の景観です。

2004年から始まった植樹は、現在では珍しいシダレザクラのみの名所として人気スポットになっています。

詳細情報
  • 見頃:3月下旬〜4月下旬
  • 桜の種類や本数:シダレザクラ 約1000本
  • 駐車場:約600台(無料)
  • 利用料:1,500円/人
  • 開園時間:9:00〜17:00
  • 場所目安:奈良市から下道で南東へ約60km、1時間30分ほど
  • 住所:奈良県吉野郡東吉野村杉谷298-1
  • 標高:約630m(気温は平地より4℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

屏風岩公苑(曽爾村)

Byobuiwa Park Cherry Blossom Viewing

屏風岩公苑(びょうぶいわこうえん)は、兜岳の西側に位置する国指定天然記念物「屏風岩」の麓に広がる公苑で、桜越しに臨む高さ200m、幅2kmに及ぶ断崖はここでしか観られない圧巻の光景です。

屏風岩公苑は秋の紅葉も有名ですが、春は樹齢100年超のヤマザクラの大木が咲き誇り、公苑に彩りを添えます。

詳細情報
  • 見頃:4月中旬〜4月下旬
  • 桜の種類や本数:ヤマザクラ 約300本
  • 駐車場:約50台(500円/日)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:奈良市から下道で南東へ約60km、1時間30分ほど
  • 住所:奈良県宇陀郡曽爾村長野
  • 標高:約580m(気温は平地より4℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

又兵衛桜 本郷の瀧桜(宇陀市)

Matabei Cherry Blossom (Hongo Waterfall Cherry Blossom) Cherry Blossom Viewing

又兵衛桜 本郷の瀧桜(またべえだくら ほんごうのたきざくら)は、宇陀(うだ)本郷にある1本の見事なシダレザクラで幹周り3m、高さ13m、樹齢300年超といわれる大木は、毎春に立派な花を咲かせ多くの人を惹きつけます。

周囲には桃の木も植えられていて、4月上旬〜下旬にかけて又兵衛桜とのコラボレーションをみせてくれます。

詳細情報
  • 見頃:4月上旬〜4月下旬
  • 桜の種類や本数:シダレザクラ 1本
  • 駐車場:約50台(500円前後)
  • 利用料:無料(維持管理協力金100円)
  • 場所目安:奈良市から下道で南東へ約40km、1時間ほど
  • 住所:奈良県宇陀市大宇陀本郷
  • 標高:約380m(気温は平地より2℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

長谷寺(桜井市)

Hasedera Temple Cherry Blossom Viewing

長谷寺(はせでら)は、西国三十三所第8番札所で686年に道明上人が天武天皇のために祈願したことが始まりとされる国宝・重要文化財が多い名刹。春には歴史を感じさせる見事な枝ぶりの桜が1000本以上咲き誇ります。

本堂や堂塔伽藍(どうとうがらん)がピンクに染まる眺めは壮観で、特に本坊前の「御所桜」は記憶に残る景観を映し出します。

詳細情報
  • 見頃:3月下旬〜4月中旬
  • 桜の種類や本数:ソメイヨシノ・ヤマザクラなど 約1000本
  • 駐車場:約70台(500円/日)
  • 入山料:500円
  • 場所目安:奈良市から下道で南東へ約40km、1時間ほど
  • 住所:奈良県桜井市初瀬731-1
  • 標高:約200m(気温は平地より1℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

高田千本桜(大和高田市)

Takada Senbonzakura cherry blossom viewing

高田千本桜(たかだせんぼんざくら)は、1948年に高田川沿いで市民ボランティアによる桜の植樹で誕生したのが始まりで、いまでは高田千本桜として市民に親しまれるお花見スポットです。

大中公園を中心に川の両岸南北約2.5kmにわたって桜のトンネルが出現し、圧巻の美しさをみせます。

詳細情報
  • 見頃:3月下旬〜4月上旬
  • 桜の種類や本数:ソメイヨシノ・ヤマザクラなど 約1200本
  • 駐車場:約120台 ※ハローワーク臨時駐車場
  • 利用料:無料
  • 場所目安:奈良市から下道で南西へ約25km、50分ほど
  • 住所:奈良県大和高田市大中
  • 標高:約70m(気温は平地と同じ)
  • 問い合わせ:公式サイト

三室山(斑鳩町)

Mt. Mimuro cherry blossom viewing

三室山(みむろやま)は、奈良県立竜田公園内の標高82mの小さな山ですが、春に桜が山の半分を染め上げる姿は一見の価値ありです。

三室山や、すぐそばを流れる竜田川沿いにも桜並木があり、桜を見ながらほどよいハイキングを楽しめます。

詳細情報
  • 見頃:3月下旬〜4月上旬
  • 桜の種類や本数:ソメイヨシノ 約300本
  • 駐車場:約20台
  • 駐車場利用時間:9:00〜17:00
  • 利用料:無料
  • 場所目安:奈良市から下道で南西へ約17km、40分ほど
  • 住所:奈良県生駒郡斑鳩町神南4丁目
  • 標高:約80m(気温は平地と同じ)
  • 問い合わせ:公式サイト

郡山城跡(大和郡山市)

Koriyama Castle Ruins Cherry Blossom Viewing

郡山城跡(こおりやまじょうあと)は、城の濠を囲むようにソメイヨシノが約800本植えられているのが特徴で、「御殿桜」と呼ばれ、桜と城とのコラボレーションが楽しめます。

「日本さくら名所100選」や「続日本100名城」に数えられ、春は趣のある格別の美しさを魅せてくれます。

詳細情報
  • 見頃:3月下旬〜4月上旬
  • 桜の種類や本数:ソメイヨシノ・ヤエザクラなど 約800本
  • 駐車場:約50台(無料)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:奈良市から下道で南西へ約7km、20分ほど
  • 住所:奈良県大和郡山市城内町
  • 標高:約60m(気温は平地と同じ)
  • 問い合わせ:公式サイト

奈良公園(奈良市)

Nara Park cherry blossom viewing

奈良公園は、東大寺や興福寺、春日大社に隣接し若草山の麓に広がる広大な公園で、早咲きのヒガンザクラから遅咲きのナラノヤエザクラまで次々と桜が咲き誇り、神聖な鹿ととも楽しめます。

特に、浮見堂や春日野園地などは華やかな雰囲気を満喫できます。

詳細情報
  • 見頃:3月下旬〜5月上旬
  • 桜の種類や本数:ナラノヤエザクラなど 約1600本
  • 駐車場:約20台(1,000円/日)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:奈良市から下道で東へ約5km、15分ほど
  • 住所:奈良県奈良市雑司町
  • 標高:約120m(気温は平地より1℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

佐保川の桜並木(奈良市)

Cherry blossom viewing along the Saho River

佐保川(さほがわ)の桜並木は、江戸時代末期に勘定奉行、外国奉行などを歴任した川路聖謨が植樹したのが始まりとされ、佐保川・川路桜祭り、佐保川桜まつり燈火会などが毎年行われます。

特に、奈良県立図書情報館沿いの桜並木は景観が良くおすすめです。

詳細情報
  • 見頃:3月下旬〜4月上旬
  • 桜の種類や本数:ソメイヨシノ 本数不明
  • 駐車場:約330台(無料/1時間・以後100円/30分・1,000円/最大)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:奈良市から下道で南へ約300km、1分ほど
  • 住所:奈良県奈良市大安寺西1丁目1000
  • 標高:約60m(気温は平地と同じ)
  • 問い合わせ:公式サイト

以上が、奈良県の春ドライブ・春ツーリングにおすすめな、お花見スポットです。

スポンサーリンク

奈良県のお花見時期・見頃

Cherry blossom viewing season/best time to see cherry blossoms

奈良県のお花見時期・見頃は、3月下旬〜5月上旬です。

奈良県は、珍しいシダレザクラのみの景観を誇る「高見の郷」、断崖絶壁と桜のコラボレーションが楽しめる「屏風岩公苑」、そして一生に一度は観ておきたい「吉野山」の下千本から奥千本など、古都奈良ではの桜名所の豊富な県です。

春の温かさが心地良いお花見ツーリング、お花見ドライブで華やかな春を満喫しましょう。

スポンサーリンク

奈良県のお花見スポット気温

Cherry blossom viewing spot temperature

お花見スポットは山や高台にある場合が多く、夜桜も・・なんてことも。

気を付けたいのが気温で、標高が100m上がるごとにおおよそ0.6℃気温が下がります。

Nara Prefecture Annual temperature
出典:気象庁調べ

県庁所在地の奈良市は、4月前後の平均気温は16℃ほどです。

防寒対策は、しっかりして凍えることのないようにしましょう。

山や高台のお花見スポットは平地より気温が低くなります、夜もしかり。
ブランケットなど羽織れるものを持参して、暖かくできるようにしておきましょう。
おすすめブランケット詳細

奈良県おすすめお花見ドライブ、お花見ツーリングスポットまとめ

本記事では、奈良県の春のおすすめお花見スポット10選を紹介しました。

こちらに取り上げてない桜の絶景スポットがまだあるはずですが、紹介したお花見スポットで未開の地があれば、まずは行かれてみてはいかがでしょうか?

途中の春ドライブ・春ツーリングコースでハッとするような桜の絶景に出会えることもあります。

あなただけの、お気に入りの絶景に出会えることを願っています。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

関西地方の春ドライブ・春ツーリングにおすすめなお花見スポットは、関西地方おすすめお花見スポットをご覧ください。

全国の春ドライブ・春ツーリングにおすすめなお花見スポットは、全国おすすめ春のお花見スポットをご覧ください。

スポンサーリンク
シェアする
gata-logをフォローする
スポンサーリンク

コメント