一生に一度は行きたい桜の絶景

【地図付き】静岡県おすすめ桜スポット8選 春ドライブ・春ツーリングでお花見へ 車やバイクで行く桜名所

Ryuganbuchi cherry blossom viewing
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、gata-log をご覧いただきありがとうございます。
この記事では、日帰りドライブや日帰りツーリングで行ける春の桜絶景スポットを解説しています。

静岡県で、春ドライブ・春ツーリングでお花見に行きたいです。
見頃や、おすすめの桜絶景スポットがあったら教えてください。

以上のような、静岡県の春の桜絶景スポットについての質問にお答えします。

お花見は、

・日本の四季の変化を楽しみたい人
・春ならではの楽しみを満喫したい人

に最適な春一番のレジャー体験です。

「日帰りでちょっと行ってみたい…」
「ドライブやツーリングで行くスポットはないかな…」

と感じている人は、グループや家族、カップル、お一人様で、素敵な体験に出掛けてみませんか?

中部・東海地方の春ドライブ・春ツーリングにおすすめなお花見スポットは、中部・東海おすすめお花見スポットをご覧ください。

本記事の信頼性
  • セキュリティ企業での情報整理スキル・個人情報保護士・産業カウンセラー実績により、かたよりのない正確な情報を載せられるよう配慮しています。
  • 某ホームセンター カー・バイク用品バイヤー経験あり
  • CB400、NSR250R、FORZA、FTR、カブ110、タクト、DAX50などバイク歴20年以上
  • バイパスで時速80km、パンクでの転倒経験あり(安全運転ライダーへ)
スポンサーリンク

【地図付き】静岡県のおすすめお花見スポット8選

静岡県の春のお花見スポットを解説します。

伊豆の河津桜(河津町)

Kawazu cherry blossom viewing in Izu

伊豆の河津桜(かわづざくら)は、カンヒザクラとオオシマザクラの自然交配種といわれる早咲きの桜で、濃いピンクと大輪の特徴もある珍しい桜が2月に咲き乱れます。

カワヅザクラのみは全国唯一で、町内に約8000本が植えられており、2月に咲き乱れるその迫力に圧倒されます。

詳細情報
  • 見頃:2月上旬〜2月下旬
  • 桜の種類や本数:カワヅザクラ 約8000本
  • 駐車場:約1400台(1,000円/日)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:静岡市から下道で南東へ約110km、2時間50分ほど
  • 住所:静岡県賀茂郡河津町
  • 標高:約12m(気温は平地と同じ)
  • 問い合わせ:公式サイト

伊豆高原 桜並木(伊東市)

Izu Kogen cherry blossom trees cherry blossom viewing

伊豆高原 桜並木は、伊豆高原内を約3kmにわたって続く道沿いにあり、約550本のソメイヨシノが頭上を覆う様はまさに「桜のトンネル」です。

春ツーリングや春ドライブに最高のコースで、伊豆へ続く国道135号も気持ちの良いコースです。

詳細情報
  • 見頃:3月下旬〜4月上旬
  • 桜の種類や本数:ソメイヨシノ 約550本
  • 駐車場:約400台(500円/日)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:静岡市から下道で南東へ約100km、2時間30分ほど
  • 住所:静岡県伊東市八幡野
  • 標高:約70m(気温は平地と同じ)
  • 問い合わせ:公式サイト

大室山麓さくらの里(伊東市)

Omuro foothills Sakura no Sato Cherry blossom viewing

大室山麓(おおむろさんろく)さくらの里は、約4万平方メートルの広大な敷地に約1500本、約40種類もの桜が植樹され、9月下旬の「十月桜」から始まり、翌年の五月上旬に咲く「兼六園菊桜」まで、多くの桜が次々に咲いていく珍しいスポットです。

一番数の多いソメイヨシノは3月下旬から4月上旬迄で、期間を通してゆっくりとお花見を楽しめるスポットです。

詳細情報
  • 見頃:9月下旬〜5月上旬
  • 桜の種類や本数:ソメイヨシノなど 約1500本
  • 駐車場:約300台(無料)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:静岡市から下道で南東へ約100km、2時間20分ほど
  • 住所:静岡県伊東市富戸1317-4
  • 標高:約370m(気温は平地より2℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

冨士霊園(小山町)

Fuji cemetery cherry blossom viewing

冨士霊園は、富士の裾野にほど近く園内はソメイヨシノが約1000本、ヤマザクラが約7000本咲き誇る静岡を代表する桜名所で、富士山とのコラボレーションは絶景です。

日本さくら名所100選に数えられる人気お花見名所であり、最盛期は多くの人で賑わうため早い時間に行かれることをお勧めします。

詳細情報
  • 見頃:4月上旬〜4月中旬
  • 桜の種類や本数:ソメイヨシノ・ヤマザクラなど 約8000本
  • 駐車場:約2200台(無料)
  • 利用料:無料
  • 利用時間:9:00〜16:30
  • 休園日:毎週水曜日
  • 場所目安:静岡市から下道で北東へ約83km、1時間50分ほど
  • 住所:静岡県駿東郡小山町大御神888-2
  • 標高:約660m(気温は平地より4℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

大石寺(富士宮市)

Taisekiji Temple Cherry Blossom Viewing

大石寺(たいせきじ)は、富士五山の最大寺院で、境内から臨む富士山と約5000本の桜のコラボレーションは絶景です。

境内は広く、ゆっくりと散策しながら桜を愛でることができます。

詳細情報
  • 見頃:3月下旬〜4月上旬
  • 桜の種類や本数:ソメイヨシノ・シダレザクラなど 約5000本
  • 駐車場:約40台(無料)
  • 参拝料:無料
  • 参拝時間:9:00〜17:00
  • 参拝不可日:毎週土・日曜日 毎年4月6日・7日(一般花見客は不可)
  • 場所目安:静岡市から下道で北東へ約52km、1時間20分ほど
  • 住所:静岡県富士宮市上条2057
  • 標高:約340m(気温は平地より2℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

龍巌淵(富士宮市)

Ryuganbuchi cherry blossom viewing

龍巌淵(りゅうがんぶち)は、潤井川の清流と富士山、そしてソメイヨシノの桜並木のトライアングルが完璧なコラボレーションを観せてくれる絶景スポットです。

龍巌橋付近からの眺めは風情を感じさせる無二の絶景で、一生に一度は訪れたい景観を観せてくれます。

詳細情報
  • 見頃:3月下旬〜4月上旬
  • 桜の種類や本数:ソメイヨシノ 約55本
  • 駐車場:約10台(無料)※土手沿いに数台
  • 利用料:無料
  • 場所目安:静岡市から下道で北東へ約41km、1時間ほど
  • 住所:静岡県富士市久沢
  • 標高:約20m(気温は平地と同じ)
  • 問い合わせ:公式サイト

秋葉ダム千本桜(浜松市)

Akiba Dam Senbonzakura Cherry Blossom Viewing

秋葉(あきば)ダム千本桜は、1958年の秋葉ダム完成に伴い植樹されたソメイヨシノで、天竜川沿い約10kmにわたって約1000本が咲き誇り、最高の春ドライブ・春ツーリングコースと化します。

最盛期には一部区間がライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれた景観を楽しむことができます。

詳細情報
  • 見頃:3月下旬〜4月上旬
  • 桜の種類や本数:ソメイヨシノ 約1000本
  • 駐車場:約10台(無料)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:静岡市から下道で北西へ約90km、2時間ほど
  • 住所:静岡県浜松市天竜区龍山町戸倉445-1
  • 標高:約110m(気温は平地より1℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

家山の桜トンネル(川根町)

Ieyama cherry blossom tunnel cherry blossom viewing

家山(いえやま)の桜トンネルは、大井川鉄道に沿うように流れる道路に約280本の桜がトンネルのように掛かる景観が臨め、大井川鉄道を通るSL機関車とのコラボレーションはここでしか味わえない絶景を映し出します。

例年、開花に合わせて桜まつりが開催され、夜はライトアップが行われるため多くの人で賑わいます。

詳細情報
  • 見頃:3月下旬〜4月上旬
  • 桜の種類や本数:ソメイヨシノ 約280本
  • 駐車場:約300台(無料)
  • 利用料:無料
  • 場所目安:静岡市から下道で西へ約47km、1時間ほど
  • 住所:静岡県島田市川根町家山
  • 標高:約160m(気温は平地より1℃低い)
  • 問い合わせ:公式サイト

以上が、静岡県の春のおすすめお花見スポットです。

スポンサーリンク

静岡県のお花見時期・見頃

Cherry blossom viewing season/best time to see cherry blossoms

静岡県のお花見時期・見頃は、2月上旬〜4月中旬です。

静岡県は、早咲きの「伊豆の河津桜」や、約40種の桜で半年近く桜が咲き続ける「大室山麓さくらの里」、そして富士山とのコラボレーションが絶景な潤井川の「龍巌淵」や「大石寺」は、静岡ならではの風景が満喫できる最高のお花見スポットです。

春の温かさが心地良いお花見ツーリング、お花見ドライブで華やかな春を満喫しましょう。

スポンサーリンク

静岡県のお花見スポット気温

Cherry blossom viewing spot temperature

お花見スポットは山や高台にある場合が多く、夜桜も・・なんてことも。

気を付けたいのが気温で、標高が100m上がるごとにおおよそ0.6℃気温が下がります。

Shizuoka Prefecture Annual temperature
出典:気象庁調べ

県庁所在地の静岡市は、4月前後の平均気温は16℃ほどです。

防寒対策は、しっかりして凍えることのないようにしましょう。

山や高台のお花見スポットは平地より気温が低くなります、夜もしかり。
ブランケットなど羽織れるものを持参して、暖かくできるようにしておきましょう。
おすすめブランケット詳細

お花見ドライブ・お花見ツーリングのよくある質問

以下では、お花見ドライブ・お花見ツーリングのよくある質問をまとめました。

Q
駐車場からお花見スポットまで遠い場合、何を持っていった方が良いですか?
A

対策として、あると便利なものは以下です。

・歩きやすい靴
・ブランケット
・温かい飲み物が入った水筒
・デイバッグ

距離を歩くことになっても、快適に散策できるよう温かさをキープできる準備をしていきましょう。

Q
お花見で、渋滞に巻き込まれないためによい方法はありますか?
A

ベストは平日の午前6時〜10時に目的地に着くように出発しましょう。
肌寒い時間になりますが、15時以降もおすすめです。

休日しかお花見に出掛けられない人は、午前9時までなら比較的空いています。

夕方15時以降もおすすめですが、山間部は特に冷え込み、日が暮れるのがまだまだ早いため帰りの運転は十分に注意しましょう。

Q
ドライブ・ツーリングで、ガソリンの減りが気になるのですが‥
A

山間部はガソリンスタンドが少なく、ガソリン価格が高い場合が多々あります。

また、渋滞の場合に備えて多めにガソリンを入れておいた方が無難ですね。

旅先の給油で、安いガソリンスタンドを簡単に探す方法、ガソリン代を安くあげるコツを記事にしているので参考にしてください。

Q
バイクでお花見ツーリングに行くときに気を付けたほうが良いことはなんですか?
A

お花見スポット駐車場の角度に気を付けましょう。

もちろん平坦な場所を探すべきですが、どうしても斜面に停める場合はバイク進行方向を斜面の上流にし「1速ギヤ」に入れて駐車しておきます。

また、駐車場所の地面が軟弱なこともあるためサイドスタンドの下に敷く「板切れ」か、サイドスタンドの接地面積を増やすサイドスタンド プレートを付けておくと安心です。
長距離ツーリングおすすめ持ち物詳細

以上が、お花見ドライブ・お花見ツーリングのよくある質問です。

静岡県おすすめお花見ドライブ、お花見ツーリングスポットまとめ

本記事では、静岡県の春のおすすめお花見スポット8選を紹介しました。

こちらに取り上げてない桜の絶景スポットがまだあるはずですが、紹介したお花見スポットで未開の地があれば、まずは行かれてみてはいかがでしょうか?

途中の春ドライブ・春ツーリングコースでハッとするような桜の絶景に出会えることもあります。

あなただけの、お気に入りの絶景に出会えることを願っています。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

中部・東海地方の春ドライブ・春ツーリングにおすすめなお花見スポットは、中部・東海おすすめお花見スポットをご覧ください。

全国の春ドライブ・春ツーリングにおすすめなお花見スポットは、全国おすすめ春のお花見スポットをご覧ください。

スポンサーリンク
シェアする
gata-logをフォローする
スポンサーリンク

コメント