退職後の2回目の申請について
前回、1回目の傷病手当金申請は不支給でしたが2回目はすんなりと支給が決定しました。
前回までの記事はこちら
支給可否のはがきを待っている間は、
また不支給決定通知書が来たらどうしようと不安でしたが・・
前回1回目の申請は、退職前の有給消化期間中だったため不支給となりましたが
今回2回目は退職日翌日から1ヶ月弱の期間の申請でした。
病気療養中のため収入は0(ゼロ)です。
申請(発送)をして10日ほどで支給決定通知書が届きました。
はがきが届く1日前に指定の振込口座に振り込まれていたので少しビックリします 笑)
2回目の申請は申請用紙3枚だけ
退職後の1回目(在職期間の申請)は申請用紙の3枚目、事業主記入用を提出しますが、
退職後の期間を申請する場合、事業主記入用のページは提出不要になります。
退職後の期間の申請は以降、1.2.4ページの3枚だけの提出になります。


療養担当者記入用はお医者さんに記入してもらう書類のため申請前に期間の確認をしておきましょう。
これからも傷病手当金関連の記事をアップしていきますので興味がある方はのぞきにきてください。
記事をお読みいただきありがとうございます。
不明点がある方はcontactからお気軽にどうぞ。
コメント