【まず結論から】15万円でした。
我が家のアルファードが15年目の車検を迎えたので報告します。
結論から言うと総費用は146,510円でした。
アルファード10系 ANH10 初代アルファードは2002年5月に発売され2008年5月まで販売されています。
私のアルファードは2006年10月の初度登録のため後期型にあたります。
ちなみに生産はトヨタ車体の三重工場製で国産 笑)です。
最初に触れておきますが私の住む新潟市は冬に雪が降り積もり、融雪剤として塩カルをばらまく地域になります。塩カルとはつまり塩のことです。
塩カルをまかれる地域はクルマの下回りが塩害により錆びやすくなる。
硬い雪やその他でクルマの下回りにダメージを負っている場合はすぐに錆びてしまう。そんな地域です。

【車検費用内訳①】法定費用(約7万円)
重量税 | 45,600円 | 10系のGは約1.8tなので ~2t、13年超のクルマは加算あり |
自賠責保険料 | 20,010円 | 自家用車(軽は別にくくりがある)の24か月契約 |
検査手数料等 | 1,000円 | これは車検を任せたところによる。 |
前回13年目の車検を境に重量税が32,800円 → 45,600円と12,800円アップしている。
13年目を期に買い替えを検討する人もいるとは思いますが最近の新車価格の高騰ぶり、また中古車価格の高騰を見ると、まったく買い替える気にならない。
車検代が20~30万円台になっても同じだろうと思う。
30系アルファードに試乗したことはありますが、広さや燃費などはあまり変わっていないから・・・
厳密にいえばエンジンは新型になり、ミッションはCVT、広さでは床下収納が増えるなど魅力的ではありますが・・・
【車検費用内訳②】整備費用 (約8万円)
今回のトピックはフロントスタビライザー周辺の交換のみで大きなところがありませんでした。
前回の13年目の時に全輪のブレーキディスクとパット、Vベルト関係を交換しているのでこれくらいで済んだのと2年で走行距離が15,000kmほどだったためだと思われます。
気になるのは前回も交換しているフロントスタビライザー周りが今回も交換になっています。
全高が高く低重心化がされていない10系ではスタビライザーに負担がかかるのと、サスペンションのショックアブソーバーがヘタっているからかと思います。
前回13年目の車検費用も記事にしているため良かったらどうぞ↓
コメント