2022年7月後半にトヨタディーラーのトヨペット店でオイル交換のみを行ってきたので備忘録を残しておきます。
いつもgata-logをご覧いただきありがとうございます。
編集長の鈴木です。
通常価格はフィルター交換無しで5,000円弱かかる
まず結論からですがオイルフィルター交換無しのただのオイル交換費用は5,000円弱です。
各地域ごと、販社ごとによっても違うと思うのでざっくりと書いておきます。

ディーラーのメンテナンスパック特典になっている場合あり
ただボクはメンテナンスパックに入っているので2,200円で済みました。
メンテナンスパックがお得かどうかは、これも販社によってマチマチなのでなんとも言えませんが、金額面でみれば格安車検を駆使した方が安くあがるかと思います。
ボクがお世話になっているトヨペット店さんでは、メンテナンスパック会員の特典でオイル交換とタイヤ履き替え(雪国なのでスタッドレスタイヤへの履き替え必須)が2,200円になります。
こういった特典があるとトータルで格安車検の金額に近づけるかもしれませんね。
メンテナンスパックは長期的にコスパ良し
ディーラーで無くとも良いですが、メンテナンスパックは長期的にみてコスパが良いと思います。
定期的に診てもらうことにより部品のメンテナンス時期が把握できるからです。
また、定期的なオイル交換やタイヤローテーションによりエンジンやタイヤの寿命を延ばすことができます
メンテナンス時期が把握できることによって大きな出費を免れることもできます。
特に金額が大きく故障すれば致命的なモノにバッテリーがあります。
バッテリー本体の他に交換工賃も含めると15,000円前後はします。
オルタネーター(発電器)などの専用消耗品などは壊れたら新品交換か中古部品交換の選択になりますが、メンテナンス時のバッテリー診断でバッテリーの交換時期がわかります。
そしてバッテリーは延命ができます。
延命方法はバッテリーが弱ってきたらバッテリーチャージャーでフロート充電(パルス充電)を行うことです。
フロート充電(パルス充電)を行うことで充電と電極板の阻害物質、サルフェーションを除去できバッテリーを延命できます。
おすすめバッテリーチャージャー
前職のカー用品販売の経験から実績があるのはセルスター製です。
アルファードにはDRC-600が最適です、ボクも持っています。
もちろんパルス充電を自動で行うフロート充電が付いていてボタンひとつで自動で行ってくれます。
ひとつ持っておけば他の車やバイクにも使えるのでコスパは良いと思います。
このモデルは急なバッテリーあがりにも対応できるセルスタート機能も付いています。
メンテナンスパックは長期的にコスパ良し
パック自体のコスパは良いとは言えませんが、メンテナンス時期や大きなトラブル予防には大きな効果があります。
メンテナンス時期を把握し業者任せではなく自分でできるところは自分でメンテナンスを行うことで大きな出費を抑えることができます。
また自分で車のメンテナンスを行うことによって愛着も湧いてきますよ。
アルファード関連のメンテナンス記事はこちら↓↓↓
今回も記事をお読みいただきありがとうございます。
不明点、質問等があればcontactからお願いします。
コメント