カーレビュー

ホンダ S660を買う3つのメリットと諸元 軽規格コンパクトMRを味わえるが生産終了の兆しが?

S660
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【プロフィール】ホンダ S660

ビート、S2000、NSXに続くホンダの希少な後輪駆動車がS660(エスロクロクマルと読む)。

誕生した経緯はホンダ技研50周年記念の社内向けイベント「新商品企画提案」で1位に選ばれた企画だったそうだ。

日本国内にいる分にはうれしいことだが軽規格で販売しても日本専売モデルとなるだけで横展開は期待できない。これが価格にも反映してしまっている。

駆動方式はMR(ミッドシップエンジン・リア駆動)で後輪車軸より前にエンジンがある。
特徴として重量配分がよくなり後輪タイヤにトラクションがかかりやすくなる。

スタイリングはタルガトップを採用していてルーフ部分のみに布1枚が張ってあるイメージ。
布は巻き取りボンネットを開けたフロントに収納できるようになっている。

スポンサーリンク

【メリット①】S660は重量配分45:55

50:50が理想的のように思う方が多いと思う。
しかしブレーキング時はどうしても前方に荷重がかかりリアの荷重が抜けやすいため個人的にはやや後輪寄りの重量配分は好ましい。

さらにS660はタイヤサイズが前輪165/55R15、後輪195/45R16と異径サイズとなる。
後輪がこれだけ低扁平タイヤであればトラクション、コーナリングでキレッキレの走りになる。

個人的にボクは新潟育ちなので冬を想像するとFRよりMRのほうがまだ安心だ。
スリップの危険は隣り合わせだが後輪タイヤに165/60R15のスタッドレスを履かせれば突き上げをある程度抑えられるだろうと想像してしまう。

S660 後ろ
スポンサーリンク

【メリット②】走行ラインの自由度

日本の道路1車線の平均は1900mmの市町村道が大半だとどこかで見たことががある。
国道1車線では3000mm前後が道路幅の大半だ。

S660は軽規格のため1475mmとなる。
つまり国道では車幅の倍の車道幅があるということだ。

スポーツ車でもGT(グランドツーリング)のようにロー・ロング・ワイド(低重心・長いホイールベース・広いトレッド)のモデルも気持ちがいいが、車幅があるため走行ラインが限られ走りが単調になりがちだ。

S660なら自分で自由に走行ラインを選択できる楽しさがある。
一般道ではカッコ悪いのでやめてほしいが峠道などでアウト・イン・アウトが決まった時には気持ちがいい。個人的にあまり横Gが好きではないので優しいラインを描きたいというのもある。

ワインディングロード2

【メリット③】軽規格で唯一の6MT

マニュアルミッションに乗らないなら魅力にはならないが、S660を駆るならぜひ6速マニュアル車に乗ってほしい。

エンジンはS07A型でホンダNシリーズで使用されているそのままだ。
カリカリにチューンしているわけではない。
最大トルクは2600rpmで出るのでスポーツエンジンとはお世辞にも言えないが扱いやすいだろう。

フツーのエンジンにCVTではN-ONEに乗っているのとかわり映えがしない。
専用の6速ミッションを用意したホンダの意図をぜひ汲み取ってほしい。

アクティ・トラック生産中止で生産拠点に不安が巡る

アクティ・トラックというとスバル サンバーの”農道のポルシェ”にも似た”農道のフェラーリ”の愛称が付けられたクルマだったがついに生産中止になる。

S660と何が関係がある?と思われる方もいると思うが、生産拠点が同じホンダ・オートボディーなのだ。

アクティーが生産終了した場合、生産するのはS660だけになるが少量生産(MR車が大量に売れるワケがない)のS660だけの生産で、拠点をまかなえるだけのモデルではないため今後どうなるのかが不安なトコロとなっている。

メーカー車名グレードトランスミッション車両型式駆動方式全長全幅全高ホイールベース前トレッド後トレッド最低地上高室内長室内幅室内高車両重量定員数段数エンジン型式サイクル使用燃料気筒数配置弁機構総排気量ボアストローク圧縮比燃料供給方式最高出力(kw)最高出力(ps)最高出力(rpm)最大トルク(Nm)最大トルク(kg-m)最大トルク(rpm)過給方式モーター型式前モーター出力(kw)前モーター出力(ps)前モーター出力(rpm)前モータートルク(Nm)前モータートルク(kg-m)前モータートルク(rpm)後モーター型式後モーター出力(kw)後モーター出力(ps)後モーター出力(rpm)後モータートルク(Nm)後モータートルク(kg-m)後モータートルク(rpm)燃料タンク容量(L)前輪ブレーキ後輪ブレーキ前輪サスペンション後輪サスペンション前輪タイヤ(幅)前輪タイヤ(偏平率)前輪タイヤ(リム径)後輪タイヤ(幅)後輪タイヤ(偏平率)後輪タイヤ(リム径)最小回転半径(m)JC08モード燃費(km/L)WLTCモード燃費(km/L)税込価格(円)
04.ホンダS660αMTJW5MR339514751180228513001275125895121510208302604.ホンダ S07A4G-RRS3DOHC65864.068.29.2EI4764600010410.62600TI25DiDiSTB165551519545164.821.22,180,000
04.ホンダS660αM-CVTJW5MR33951475118022851300127512589512151020850204.ホンダ S07A4G-RRS3DOHC65864.068.29.2EI4764600010410.62600TI25DiDiSTB165551519545164.824.22,180,000
スポンサーリンク
シェアする
gata-logをフォローする
スポンサーリンク

コメント