トヨタ アルファード 任意自動車保険の更新
我が家のアルファードの任意自動車保険の満期日は11月になる。
11月の更新日を控え現在契約しているチューリッヒ自動車保険からメールで満期日と自動継続の確認連絡がきた。

チューリッヒ自動車保険は契約すると自動継続特約というものが有り無しを選べず勝手についてくる 笑)
ボクはこれはとても良い特約だと思っている。
なぜならボクは以前に任意自動車保険の更新を忘れ失効してしまいノンフリート等級が6等級に戻ってしまったことがあるからだ。
ノンフリート等級が7等級に戻るのは出費の大きな痛手になる。
1年毎に事故等がなければ等級が上がっていくが1等級上がるたびにざっくり1~10%の保険料割引が利くからだ。(失効したときは50%以上の割引率だった・・)
ダイレクト系の自動車保険会社を利用している方はメールでの更新連絡が主になってくると思う。
最終的には満期日を郵便物で知らせてくれる自動車保険会社が少なくないとは思うが、メール設定および住所設定などはこんなところで重要になってくるので忘れずに更新してほしい。
失効に気付かず事故を起こしてしまったとなったら大変だ。
今回は条件をかえた場合に保険料がどのように変わっていくか試したかったため自動継続を一旦解除した。
解除する場合は下記のような画面になり解除を実行すると毎年行うような継続手続きをしなければいけなくなる。

任意保険の条件(シンプルプラン)
※我が家は車を2台所有している。通勤用には別にワゴンRを使用している。
免許証がゴールドの方は保険会社によっては3,000~5,000円の割引を行っているようだ。
運転者の範囲は運転者本人限定、既婚者は本人・配偶者限定であれば保険料をさらに下げることができる。
年間走行距離は保険会社によって割引率はバラバラなようだが距離数が伸びれば事故に遭う確率も上がるだろう。我が家は遠距離の帰省、旅行でアルファードを使用するため1回の距離が多くなりがだ。使用想定の2,000~3,000kmは多めにみておきたい。
今回の任意保険料金(他社参考料金も)
今回、任意自動車保険の一括見積りを価格.comで行ってみた。
結果は下記だ。
チューリッヒ自動車保険:¥17,830円(←契約料金)
(原付特約付き:\28,870円)
(弁護士費用等補償特約付き:\21,840円)
(ロードサービス費用特約付き:\20,070円)
三井ダイレクト:\22,630円
SBI損保:\21,380円
アクサダイレクト:\23,390円
もちろん保険料は個人の任意保険の条件のほかにも車両の料率にも大きく影響を受ける。
ただこの車両料率クラスは軽自動車には適用されないため、たとえばS660やコペン、アルトワークスなどは有利に働く。
その他にもJAF入会の有無や車以外の傷害保険の加入有無など個人で違いがあるためよく吟味のうえで選んでほしい。
任意保険でボクはロードサービスを付けなかったがJAFなどのロードサービスに入会していない場合、事故車けん引などで最低での2~3万円は飛んでいく。
車両トラブルは部品精度が良くなっているとはいえ起こらないとは言えない。何かしらのサービスに入っておくことは心の安心にもなる。
最後に、今回は価格.comの一括見積りを利用させてもらったが、見積り入力後にすぐに結果がきたのは4社だった。見積り引き受けは6社だったがすぐに結果がこないと比較対象にすらならないのではないかと思う。


コメント