任意保険によってKiNTO(キント)がお得かどうかが決まる
2020年1月の情報で2019年3月~2020年12月まででKiNTO(キント)の契約者が約1万2300件だったとロイター通信が発信していました。
また2020年4月から新たにモビリティマーケットと呼ばれる移動関連のサービスを販売するオンラインサイトを開設することが発表され、KiNTO(キント)利用者には優待が得られるようです。
これからKiNTO(キント)のメリット・デメリットをお話しますが、メリットが増えていきそうです。
カーシェアリング、サブスクリプションについての記事はこちら。
さて、トヨタのサブスクリプションサービスであるKiNTO(キント)には任意保険が最初から付帯しています。クルマを所有するにあたって大事な保険ですがKiNTOは任意保険料込みの定額料金となっています。
普通にクルマを買って任意保険に入らない方は稀だと思いますが・・任意保険込みということは、当然保険に加入する手間と時間から開放されます。
サブスクリプションまたはカーリースの仕組みでクルマに乗る時に注意しなければいけないのが、基本的に最後はクルマを返却する必要があります。
事故でクルマが壊れた場合、修理をして返却する必要があります。
つまりサブスクリプション、カーリースでも”車両保険”に入っていた方が圧倒的に安心ということです。その点、KiNTOの任意保険には車両保険もコミになっているので安心です。
後ほどノンフリート等級という言葉が出てきますが、この等級が20等級に近い方ほどKiNTOのお得度は減っていきます。
KiNTO(キント)なら自損事故もOK、返却時の板金も可能な車両保険が付いている!
基本的な任意保険の設定は以下となり何の問題も無いと言えます。
・対人、対物賠償は無制限
・人身傷害補償保険は5,000万円/人まで
・車両保険付き(免責5万円)
・ロードサービス特約(車両搬送費用補償、緊急時応急費用補償)
・レンタカー費用補償特約(事故30日、故障15日)
・弁護士費用特約(300万円/事故)
それでは次に車両保険も含めた保障内容について見てみましょう。
自損事故でもしっかりと補償されるタイプの車両保険です。
例えば車庫入れに失敗しクルマを当ててしまうことや縁石に乗り上げてしまいクルマを傷つけてしまった場合でも補償の対象になります。
また、対応の不可避な当て逃げやいたずらによる傷、小石が跳ねてきたことによる窓ガラスやボディの傷も補償の対象になります。
免責金額5万円と修理のたびに5万円が掛かりますが、ボディに関する傷でいうと例えば車庫入れに失敗しブロックにクルマをぶつけてしまった場合、20万円近くの修理費用が掛かることもざらにあります。
KiNTOの場合、3/5/7年でクルマを返却することになりますが返却査定の現状維持修理でも車両保険を使用できる可能性が高いです。
またKiNTOでは、しっかりと返却査定時に清算が発生する主な事例、請求が発生しない主な事例を提示しているので、傷やへこみを見つけたらトヨタに相談してみるのがベターでしょう。
事故を起こしたときのロードサービスも保険の母体が自動車保険大手の東京海上日動さんだけあって不足はありません。インロックでカギをかけてしまった場合やパンク時のスペアタイヤの交換でも対応可能です。
弁護士費用特約は使用された方は少ないかもしれませんが、例えば車対車事故で相手が任意保険に入っていない、また外国人の方がお相手だった場合などで示談を弁護士の方にお任せできます。
任意保険(車両保険) 年代別にヤリス、ハリアー、アルファードで試算
次にKiNTOに付帯する任意保険はいくらくらいなのかを見てみましょう。
今回は保険料の安さで定評があるSBI損保さんを例に試算してみました。
最低ラインでこれくらいかかるということです。
【免許取りたての20歳の方】 年間保険料:約270,000円 月額保険料:約24,000円
- 免許証カラー:グリーン
- 車両:ヤリス 1500cc Gグレード(MXPA10)
- 運転者限定:なし
- 使用目的:日常・レジャー
- ノンフリート等級:6F等級
- 年齢条件:全年齢補償
- 対人、対物賠償:無制限
- 人身傷害補償:5,000万円/人
- 車両保険:一般車両 免責5万円(車対車は免責0)2回目10万円
- 無料ロードサービス:レッカーサービス、緊急対応、帰宅・宿泊・搬送・引き取り等
- レンタカー費用補償特約:7,000円/日(30日迄)
- 弁護士費用特約(300万円/事故)
【任意保険に加入、無事故6年の30歳の方】 年間保険料:約90,000円 月額保険料:約8,000円
- 免許証カラー:ブルー
- 車両:ハリアー 2000cc Gグレード(MXUA80)
- 運転者限定:なし
- 使用目的:通勤・通学(年間10,000km~15,000km走行距離)
- ノンフリート等級:12等級
- 年齢条件:26歳以上補償
- 対人、対物賠償:無制限
- 人身傷害補償:5,000万円/人
- 車両保険:一般車両 免責5万円(車対車は免責0)2回目10万円
- 無料ロードサービス:レッカーサービス、緊急対応、帰宅・宿泊・搬送・引き取り等
- レンタカー費用補償特約:7,000円/日(30日迄)
- 弁護士費用特約(300万円/事故)
【任意保険に加入、無事故21年の45歳の方】 年間保険料:約65,000円 月額保険料:約6,000円
- 免許証カラー:ゴールド
- 車両:アルファード 2500cc S”Cパッケージ”(AGH30W)
- 運転者限定:なし
- 使用目的:通勤・通学(年間10,000km~15,000km走行距離)
- ノンフリート等級:20等級
- 年齢条件:26歳以上補償
- 対人、対物賠償:無制限
- 人身傷害補償:5,000万円/人
- 車両保険:一般車両 免責5万円(車対車は免責0)2回目10万円
- 無料ロードサービス:レッカーサービス、緊急対応、帰宅・宿泊・搬送・引き取り等
- レンタカー費用補償特約:7,000円/日(30日迄)
- 弁護士費用特約(300万円/事故)
免許取りたての20歳ではノンフリート等級の割引率も少なく年齢条件も全年齢補償になることから自損事故も保障する車両保険付きの任意保険に入ろうとすると毎月25,000円ほどになります。
※年齢条件が翌年に21歳以上補償になれば年間保険料は15万円前後に下がります。翌々年で13万前後になり26歳以上補償に切り替わるまで緩やかにやすくなっていきます。ちなみにノンフリート等級が上がっていっても事故を起こすと一気に保険料が高くなります。
下の表の見方は事故を起こすと”事故有係数”になりますということ。
例えば20等級で3等級ダウン事故を起こしてしまった場合は17等級へダウンするほか、3年間の事故有係数となるため割引率が△63% → △38%へとざっくり20%は高くなります。
KiNTOは車両保険込みなので事故を起こしても月々の料金は変わりません。

税金、諸費用は1年目で10万円以上かかる
だいたいいくらかわかる方は飛ばしてください。
普通にクルマを購入してもKiNTO(キント)の内訳でも10万円以上は税金・諸経費で支払いをしています。
~減税は年毎に変わるため考慮に入れていません。
排気量 | 自動車税/年 (2019年10月~) | 重量税/年 (減税は考慮しない) | 自賠責保険料 | 環境性能割 (1%とする) | 登録代行 ・車庫証明 ・納車費用 | 合計諸費用(1年目) |
1500cc以下 ヤリス・フィット・ノート | 30,500円 (91,500円/3年) | 12,300円 (36,900円/3年) | 10,057円 (30,170円/3年) | 15,000円 | 80,000円 | 147,857円/年 |
2000cc以下 ハリアー・ノア・セレナ | 36,000円 (108,000円/3年) | 16,400円 (49,200円/3年) | 10,057円 (30,170円/3年) | 30,000円 | 80,000円 | 172,457円/年 |
2500cc以下 アルファード・クラウン・エルグランド | 43,500円 (130,500円/3年) | 16,400円 (49,200円/3年) | 10,057円 (30,170円/3年) | 35,000円 | 80,000円 | 184,957円/年 |
クラス別にざっくり計算してみました。
実際には重量税、自賠責保険は車検までの3年分を収めますが、まず1年目でどれくらいの費用がかかるかを見ていただきたいため1年目の諸費用を出しています。
環境性能割は一律1%としています。ハイブリッド、非ハイブリッドや軽減措置などで変化するためざっくり計算しました。新車購入時のみにかかる税金です。
登録代行・車庫証明・納車費用は一般的な額かと思います。この費用を抑えたい場合は車庫証明を自分で行うことやディーラー店舗まで新車を引き取りに行くことで圧縮することができますがここでは含めています。こちらも新車購入時のみにかかるお金です。
ざっくりとした計算ですが購入1年目の税金・諸費用で150,000 ~ 200,000円かかることがわかります。
結論:KiNTO(キント)は年齢が低いほどデメリット無し!
下の表のKiNTO月額、お得額、月額費用をみてください。
お得額がKiNTOとフツーにクルマを購入した時の差額です。
※注目点は2点だけ。任意保険のノンフリート等級と年齢条件です。ノンフリート等級と年齢が低いほどKiNTO(キント)にデメリットは無くなりお得になります。
・ヤリスなら全プランでお得に!
・ハリアーの3年プランで10万円以上もお得!
・アルファードの3年プランで2.5万円のマイナスでしかない!
さらに事故を起こしても翌年の保険料が上がらない車両保険が付いてます。

【KiNTOでの条件】
各比較の車種、グレードに下記の年齢条件・パッケージ・オプションを追加しています
・ホワイトパールクリスタルシャイン(有料オプション色を選択)
・セーフティパッケージ
・サイドバイザー
・ドライブレコーダー
・ヤリスは”誰でも運転OK”、ハリアーは”26歳以上”、アルファードは”35歳以上”の年齢条件(比較ツールでの条件)
【免許取りたての20歳(6F等級)の方】
ディーラーでヤリス 1500cc Gグレードの新車を購入(現金一括購入の場合)
プラン | KiNTO 月額 | お得額 | 月額費用 | ← | 車両本体 価格(税込) | オプション 価格(税込) | 値引き | 税金・諸費用 | 期間 メンテ代 | 車検費用 +2年メンテ | 車検(2回目) +2年メンテ | 売却額 | 任意保険 | 期間費用 |
3年プラン | 50,820円 | 241,520円(3年) | 57,529円 | ← | 1,756,000円 | 349,800円 | 105,290円 | 253,570円(3年) | 57,160円 | ー | ー | 790,200円 | 550,000円 | 2,071,040円 |
5年プラン | 44,770円 | 62,190円(5年) | 45,807円 | ← | ↑ | ↑ | ↑ | 360,720円(5年) | 143,960円 | ← | ー | 526,800円 | 770,000円 | 2,748,390円 |
7年プラン | 41,140円 | 7,920円(7年) | 41,234円 | ← | ↑ | ↑ | ↑ | 467,870円(7年) | 230,900円 | ← | ← | 175,600円 | 940,000円 | 3,463,680円 |
【運転歴6年(12等級)の30歳の方】
ディーラーでハリアー 2000cc Gグレードの新車を購入(現金一括購入の場合)
プラン | KiNTO 月額 | お得額 | 月額費用 | ← | 車両本体 価格(税込) | オプション 価格(税込) | 値引き | 税金・諸費用 | 期間 メンテ代 | 車検費用 +2年メンテ | 車検(2回目) +2年メンテ | 売却額 | 任意保険 | 期間費用 |
3年プラン | 70,620円 | 118,320円(3年) | 73,907円 | ← | 3,410,000円 | 349,800円 | 187,990円 | 297,370円(3年) | 61,960円 | ー | ー | 1,534,500円 | 264,000円 | 2,660,640円 |
5年プラン | 62,920円 | -213,910円(5年) | 59,355円 | ← | ↑ | ↑ | ↑ | 423,720円(5年) | 158,760円 | ← | ー | 1,023,000円 | 430,000円 | 3,561,290円 |
7年プラン | 58,080円 | -254,140円(7年) | 55,055円 | ← | ↑ | ↑ | ↑ | 550,070円(7年) | 255,700円 | ← | ← | 341,000円 | 588,000円 | 4,624,580円 |
【運転歴21年(20等級)の45歳の方】
ディーラーでアルファード 2500cc S”Cパッケージ”の新車を購入(現金一括購入の場合)
プラン | KiNTO 月額 | お得額 | 月額費用 | ← | 車両本体 価格(税込) | オプション 価格(税込) | 値引き | 税金・諸費用 | 期間 メンテ代 | 車検費用 +2年メンテ | 車検(2回目) +2年メンテ | 売却額 | 任意保険 | 期間費用 |
3年プラン | 90,860円 | -24,820円(3年) | 90,171円 | ← | 4,664,000円 | 349,800円 | 250,690円 | 324,870円(3年) | 61,960円 | ー | ー | 2,098,800円 | 195,000円 | 3,246,140円 |
5年プラン | 81,070円 | -550,310円(5年) | 71,898円 | ← | ↑ | ↑ | ↑ | 466,220円(5年) | 158,760円 | ← | ー | 1,399,200円 | 325,000円 | 4,313,890円 |
7年プラン | 76,010円 | -769,860円(7年) | 66,845円 | ← | ↑ | ↑ | ↑ | 607,570円(7年) | 255,700円 | ← | ← | 466,400円 | 455,000円 | 5,614,980円 |
※オプション価格はT-connectナビキット¥114,400円、ETC¥24,200円、ドライブレコーダー¥28,600円、サイドバイザー¥18,700円、ホワイトパール塗装¥33,000円、バックモニター¥16,500円、ブラインドスポット・インテリジェントクリアランスソナー¥100,100円、フロアマット(ベーシック)¥14,300円(全て税込)を含めています。車種による価格差は省略しています。
※値引き額は車両本体価格+オプション価格から一律5%としています。
※税金・諸費用のうち、重量税はヤリスは~1.5t以下で計算しています。
※期間メンテ代、車検等はトヨタ メンテナンスパック加入で計算しています。
※売却額は3年売却時が残価率45%、5年売却時が残価率30%、7年売却時が残価率10%で計算しています。
試算のなかで大きく変化する要因として値引き額、売却額、任意保険料があります。
ディーラー等で見積もりや何年後かの売却見込み額の見積もりと照らし合わせて車の買い方を選択していただければこれと近い数字になるでしょう。
主題の任意保険ですが、KiNTOに付帯している車両保険(任意保険)は東京海上日動のため保障が厚いです。料金面で定評があるSBI損保で条件を合わせて試算をしましたが、それでもKiNTOの方が安くなるケースが多くあるため保険の面からみると割安なことがわかります。
ヤリス、アクア、RAIZE(ライズ)、ヤリスクロス、パッソ、ルーミー、カローラスポーツ(ガソリン車)のコンパクトカークラスでは全プランでお得に乗れると思われます。
5万円台ならばコンパクトカークラスならお得でしょう。
トヨタで気になる車種があれば調べてみてください。
登録をしなくても条件をポチポチするだけでカンタンに見積もれます。


コメント